「PayPayカード」はヤフーカード(新規申し込み停止済み)の後継カードです。
親会社のZホールディングスが、金融サービス名をすべてPayPayブランドに統一するとの決定を受けてカードもリニューアルしました。
ヤフーとの関連性も残しつつ、よりPayPayとのつながりを意識したカード内容になっています。
「PayPayをもっと便利に利用したい」・「黒色のオシャレなカードが欲しい」といった学生さんに超オススメなクレジットカードです。
2022年10月にヤフーカードはPayPayカードに集約され、新規申し込みを停止しました。
>>PayPayとの関連性について知りたい方はこちら(ページ内で移動します)をご覧ください。
この記事のもくじ
【重大】Zホールディングスの金融サービスがPayPayブランドに統一!
2020年7月にZホールディングス(ヤフーの親会社)が、金融事業の名称を「PayPayブランドに統一する」と発表しました。
2022年10月時点で、すでに「ヤフーカード→PayPayカード」、「ジャパンネット銀行→PayPay銀行」などで名称の統一が進んでいます。
これはPayPayが掲げる「スーパーアプリ化※」に向けた動きの影響だとみられています。
※日常生活のあらゆる場面で活用できるアプリです。決済、タクシー配車、各種予約など1つのアプリで多くの機能を持っています。
PayPayがスーパーアプリになれば、利用者は何かをするたびに個別のアプリを開く必要がなくなり、PayPayを開くだけですべてを完結できるようになります!
▼名称変更が予定されているサービス
※タップで画像を拡大できます
■参考:Impress Watch「PayPay銀行やPayPayカード誕生。ZHDの金融を「PayPay」ブランドに統一」2020年7月31日
LINEとヤフー(Zホールディング)が経営統合
PayPayとLINE Payは、国内の“コード決済”を、2022年4月を目処にPayPayに統合することで協議を開始した。
LINEとヤフー/Zホールディングの経営統合に伴うもので、加盟店や利用回数が多いPayPayに、コード決済を集約する形となる。
(中略)
この発表を受け、LINE Payが来年にも無くなるように受け止めてる人も多いようだが、ZHD広報は「LINE Payがなくなるわけではない」とている。
統合されるのは「国内のQR・バーコード決済」のみとなる。
引用:ImpressWatch「PayPay・LINE Pay統合は「国内コード決済」のみ。LINE Payはなくならない」2021年3月2日
LINEとヤフーの経営統合も完了済みです。
これに伴いLINE PayとPayPayでは、一部決済方法の統合が予定されています。
クレジットカードに関しても「PayPayカード」と「LINE Pay Visaクレジットカード」でさらに何かしら動きがあるかもしれませんね。
PayPayカードの基本スペック
年会費無料・高還元率。Yahoo!やLOHACOを良く使うなら持っててもいいかも。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:PayPayボーナス |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:Yahoo!ショッピング/LOHACO利用時(Tポイント含む) |
発行スピード(最短) | ~1週間 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
なお、前身の「ヤフーカード」と「PayPayカード」の2枚持ちはできません。
年会費は永年無料!
PayPayカードは年会費がずっと無料です。
次年度以降も無条件で年会費が無料なので、はじめてのクレジットカードとして発行するのもオススメです。
PayPayポイントが1.0%貯まる!
PayPayカードは、利用額100円につきPayPayポイント1.0%が還元されます。
還元率は、ヤフーカード時代と変わらず1.0%です。
PayPayポイントは、PayPayカード公式ストアで利用できるほか所定の手続きを踏めば街中のPayPay加盟店でも利用できます。
「PayPay加盟店で利用できる≒現金に近い」ので、ポイント変換の手間や使い残しがなく便利です。
- ポイント名:PayPayポイント
- ポイント付与:100円で1ポイント
- ポイント還元率:常時1.0%
Tポイントとの連携は解消
PayPayカード発表後にヤフーとソフトバンクはTポイントとの連携終了を発表しています。
ヤフーカードでは利用額の1.0%がTポイントとして貯まりましたが、PayPayカードではPayPayポイントに変更されています。
PayPayは加盟店が多いため利便性に大きな変更はないと思われますが、Tポイントを中心に貯めていた方にとって残念なニュースでしょう。
「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」はポイント3倍!
PayPayカードは「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」利用時のポイントが3倍です。
これはPayPayポイントとTポイントの合計値で、PayPayポイントとして2.0%、Tポイントが1.0%が付与されます、
ネットショッピングではこのポイント3倍を積極的に狙っていきましょう。
Yahoo!ショッピング
「Yahoo!ショッピング」は大規模な通販サイトです。
ファッションやゲームなど、さまざまなカテゴリーから多くのショップが見つかりますよ。
LOHACO
「LOHACO」もさまざまなカテゴリーで商品を探せます。
LOHACOアプリをスマホにインストールしておくと、アクセスが便利ですよ。
T-MALL
「T-MALL」はTポイントのポイントモールです。
ほかのクレジットカードのように、PayPayカードをT-MALLで使うとお得という特典はありません。
ただし、「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」にない商品を倍率アップで購入できるケースがあるので、念のため確認しておきましょう。
PayPayポイントの使い道は?
PayPayポイントおもに「PayPayでの支払い」で利用できます。
PayPay利用時の支払いで現金のようにPayPayポイントを使っていきます。
所定の手続きを済ませて、PayPay加盟店(街中のお店)でも使えるようにしておくと便利です。
Tポイントの頃のようにほかのポイントやマイルへの交換、商品への交換はできませんのでご注意ください。
ショッピングガード保険で安心!
PayPayカードには、以下の保険が付帯されています。
- ショッピングガード保険:最大100万円
- 盗難紛失保険:届け日から60日前にさかのぼって損害を補償
ショッピングに対する安心度はかなり高いカードです。
ですが、旅行保険は付帯していないので、海外旅行時は別の海外旅行保険が付帯したカードを持っていくようにしてください。

ショッピングガード保険
ショッピングガード保険の補償内容は以下の通りです。
- 補償額:最大100万円
- 自己負担額:3,000円
- 担保期間:購入日の翌日から90日間
- 対象国:日本と海外
補償額は最大100万円ですが、自己負担額が3,000円あることを知っておきましょう。
盗難紛失の窓口
盗難紛失や不正使用があった場合、以下の窓口へ連絡してください。
難紛失専用ダイヤル:06-6616-6052(24時間受付)
盗難紛失保険は「連絡をした日から60日前にさかのぼって損害を補償」してもらうことができるので、トラブルに遭遇した時は必ず連絡してください。
家族カードやETCカードを追加可能!
PayPayカードはETCカードや家族カードを追加できます。
- 家族カード:年会費無料
- ETCカード:年会費550円(税込)
発行スピードは約1週間程度!
【利用可能タイミング】
- オンライン決済:入会後即時
- 実店舗:郵送にて入会から約1週間でお届け
PayPayカードには、スマホ上でカード番号を確認できる「バーチャルカード」がついてきます。
このバーチャルカードは審査合格後にすぐ利用できるため、入会後即インターネット決済ができようになります。
プラスチック製の物理カードは、審査合格から約1週間で手元に届きます。
▼バーチャルカード
年会費無料・高還元率。Yahoo!やLOHACOを良く使うなら持っててもいいかも。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:PayPayボーナス |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:Yahoo!ショッピング/LOHACO利用時(Tポイント含む) |
発行スピード(最短) | ~1週間 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
PayPayカードのメリット・デメリット
では、PayPayカードのメリット・デメリットを紹介します。
メリット
PayPayカードは「PayPay」および「Yahooサービス」に連動したスペックになっているため、以下のような学生さんにメリットがあります。
- Yahooユーザー
- PayPayユーザー
基本的に「PayPay」や「Yahoo」サービスを利用している学生さんには使いやすいカードだと言えます。
カード利用で貯めたPayPayポイントもPayPayユーザーならスムーズに利用できます。
PayPayと連携してこそ強みを活かせるカードです。
ポイント還元率1.0%~3.0%が魅力
PayPayカードの大きな魅力なのがポイント還元率です。
どこでカードを使っても1.0%、さらにYahoo!ショッピングとLOHACOでは3.0%になるので効率的にポイントを貯められます!
デザインがオシャレ&洗練されている
PayPayカードへのリニューアル時に、デザインが大幅アップデートされました。
カード番号等の個人情報は記載がなくなり、安全性がUPしています。
さらに全面黒色&縦型デザインの投入でよりオシャレなデザインに仕上がりました。
デメリット
Yahooサービスを利用しない人にメリットがない
PayPayカードは、Yahooサービスを利用しない人にはメリットがほとんどありません。
どこでも1.0%のポイントを貯めることはできますが、やはり「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」を利用してこそPayPayカードの強みが発揮されます。
旅行保険が付帯していない
PayPayカードには旅行保険が一切付帯していません。
「年会費無料のクレジットカードだから当然では?」と思うかもしれませんが、そういうわけでもありません。
最近は年会費無料カードでも海外旅行保険が充実したカードがあります。

PayPayとの相性はいいの?
アプリリリース直後は、PayPayとヤフーカード(PayPayカードの前身)を紐づけることでかなりお得に使えました。
ただし、2022年10月現在ではPayPayとPayPayカードを紐づけるメリットは特にありません!
「PayPayカードがあればクレジットカードからPayPayにチャージができるよ」というのが唯一のメリットです。
今からPayPayのためだけにヤフーカードを作るのはあまりオススメできません。
PayPayのチャージ方法
PayPayへのチャージ方法は下記の通りです。
- 銀行口座
- PayPayカード、ヤフーカード
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- ヤフオク!、PayPayフリマの売上
- 銀行ATM(現金)
何種類かの方法がありますが、PayPayカードがあればATM等に出向かずにチャージできるため便利です。
昔はPayPayへのチャージで大きなメリットが得られたのに…
以前はヤフーカード(PayPayカードの前身)でPayPayにチャージすると以下のような割合でポイントが付与されました。
▼参考画像(2019年6月時点の参考画像)
※現在の還元率とは異なります。
※画像はタップで拡大できます。
2022年10月現在の還元率は、PayPayカードを使った場合も1.0%還元となっています。
前月の達成状況に応じたPayPayステップが最大1.5%つくと、合計で2.5%まで還元率が上がりますがそれでも昔ほどではありません。
PayPayとの紐づけで還元率UPを狙いたい方には、少し物足りないパーセンテージでしょう。
すでにPayPayをメインの支払い方法にしている方はPayPayカードを作るのもアリですが、無理をしてまで作る必要はないといった状況です。
PayPayカードの口コミ評判
PayPayカードのTwitterの口コミを紹介します!
ヤフーカードからPayPayカードに切り替わったらエネキー使えなくなったしTカードクレジットじゃないとなのか。ならエネオス使う必要もないしTポイント貯める旨味も別にないな。
— ヒロきち🇬🇧🇩🇪 (@islandarvo) September 5, 2022
自分はYahooカードを使ってたんだけど、つい最近PayPayカードに切り替えして、今日ファミマでTポイントつけてもらおうとしたら、PayPayカードだとTポイントはつかないのね。。
改悪だよなあ、これ— ルカ@またね! (@hoLvCioTWfrtzMz) September 4, 2022
→全体的に肯定的な意見が多いですが、Tポイントとの連携解消を悲しむ声も見られました。
PayPayカード ゴールドが登場
今までは一般カードのみだったPayPayカードに「ゴールドカード」が登場しました。
最高1億円の海外旅行保険が付き、主要国内空港ラウンジが利用できるなど一般カードとは異なるワンランク上の特典がついています。
年会費は11,000円(税込)ですが、条件を満たせば還元率1.5%で利用できます。
■詳細:PayPayポイントがザクザク貯まる! さらにおトクなクレジットカード「PayPayカード ゴールド」が登場!-PayPay
PayPayを使わないならほかのカードの方がいいかも…
PayPayカードは還元率1.0%&ヤフーサービスでお得ですが、paypayを使わない人にはメリットの薄いカードです。
海外旅行保険が付いていない点もマイナスです。
もし、還元率1.0%で海外旅行保険もついているカードをお探しでしたら、以下の2枚がオススメですよ!
【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% |
ポイント還元率(最大) | 5.5% |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。楽天をよく使うなら絶対に持ちましょう。ポイントザクザク。
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% |
ポイント還元率(最大) | 10.0% |
発行スピード(最短) | ~1週間 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
まとめ
PayPayカードは「PayPayユーザー」にオススメです。
ポイント還元率が1.0%~3.0%と高還元率なので、PayPayユーザーには便利なカードだと言えるでしょう。
ただし、PayPay利用時のメリットはほぼ消えたため、今からPayPayをあわせて利用する人は別カードを検討することをオススメします。
年会費無料・高還元率。Yahoo!やLOHACOを良く使うなら持っててもいいかも。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:PayPayボーナス |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:Yahoo!ショッピング/LOHACO利用時(Tポイント含む) |
発行スピード(最短) | ~1週間 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
PayPayカード株式会社の会社概要
PayPayカードは、「PayPayカード株式会社」のクレジットカードです。
- PayPayカード株式会社
- 設立:2014年7月8日
- 本社:東京都
PayPayカード株式会社の株主は「ヤフー株式会社」なので、覚えておきましょう。
PayPayカードのお問い合わせ窓口
PayPayカードのお問い合わせは、各エリアのコールセンターに電話で問い合わせることができます。
- 東京:03-6745-9000(9:30~17:30 土日祝休み)
- 大阪:06-7733-9911(9:30~17:30 土日祝休み)
- 名古屋:052-253-4401(9:30~17:30 土日祝休み)
また、「カード会員サポート」から各種サービスについて情報を調べられます。
▼券種紹介記事はこちらから!
JCB CARD Wは学生の1枚目クレカとしてもオススメ!ポイント2倍・39歳以下限定でずっと年会費無料!
三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい
JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?
クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com