18歳・高校3年生、クレジットカードはいつから作れるの?留年・留学・中退の場合はどうなる?

【結論】多くのクレジットカードの入会資格は「18歳以上(高校生を除く)」となっており、高校生のカード保有は難しいです。

2022年の4月に成年年齢を18歳に引き下げる民法改正が行われましたが、引き続き高校生は入会不可とするカード会社が大半です。

【クレジットカードの申し込みと年齢】

  • 中学生:クレジットカードは作れない
  • 18歳以上(高校生):作成不可のカード会社が大半
  • 20歳以上(大学生):保護者の同意なしに申し込める

一部例外を除き、高校生はクレジットカードを作れないと考えておくといいでしょう。

ストレートで高校を卒業し、そのまま進学した人にとっては上の表はわかりやすいですが、それ以外の方にはわかりにくい部分もあります。

  • 高校在学中に留年したらどうなるの?
  • 高校中退で働いている場合はどうなるの?
  • 未成年だけど結婚している場合はどうなるの?

本記事ではいろいろなケースについて調査してみました。

【注目!】高校生でも今すぐクレジットカードの代わりになるカードが欲しい!

▼高校生で今すぐクレカの代わりになるものが欲しい人はこちら!
【今すぐDL!】バンドルカードは超便利!インストール&1分で使いはじめられます。 バンドルカードは超便利!

高校生がクレジットカードを申し込めるタイミングと使えるタイミング

高校生がクレジットカードを申し込めるタイミングと使えるタイミング

高校生といっても、高校1年生と卒業を迎えた高校3年生では事情が変わってきます。

今回は当サイトで人気高い三井住友カード(NL)を例に説明していきます。

卒業後の進学先が決まっている場合

卒業年の3月1日から申し込み可能

三井住友カード(NL)は高校3年生の3月1日以降であれば申し込み可能です。

しかし、卒業後の進路を入力する必要があるため、進学先が決まっていない場合には申し込めないので注意してください。

卒業後の4月1日から利用可能

手元に届いても実際に使えるのが4月1日以降です。

三井住友カード(NL)だけではなく、どのクレジットカードも基本的には4月になる前は利用できません。

※当記事で紹介するクレジットカードの中で、イオンカードのみ場合によっては高校生の頃から実際に発行して利用できる可能性があります。

卒業後の就職先が決まっている場合

高校生のうちは申し込み不可

卒業後の就職先が決まっていたとしても、高校生のうちからクレジットカードを申し込むことはできません。

入社日が4月1日だったら、それ以降に申し込むことができます。

発行後すぐ利用可能

クレジットカードが発行されてしまえば、すぐに利用可能です。

高校生のうちから申し込みができるおすすめクレジットカード+α

高校生のうちから申し込みができるおすすめクレジットカード+α

高校生のうちから発行可能であり、はじめてのクレジットカードとしてオススメのカードを紹介します。

今回紹介するカードは、どれも学生に人気が高く、高校卒業したての方にもオススメのカードです。

※スマホの方は表を左右にスクロールできます

 申込開始日発行開始日利用可能日
三井住友カード(NL)3月1日以降順次4月1日以降
JCB CARD W4月1日以降順次4月1日以降
ライフカード4月1日以降4月1日以降4月1日以降
イオンカード1月1日以降順次順次*1
※どのカードも高校卒業年度で進路が決まっている想定です。
※1:イオンカードの電話担当の方は回答が曖昧でしたが、おそらく利用開始可能日は4月1日からと思われます。

イオンカードは申し込み可能日が早いです

出来る限り早く申し込みを済ませたい時はイオンカードがオススメです。

そのほかのカードは申し込み可能時期は違うものの、手元に来て使い始められる時期は大差がありません。

なので、あまり焦らず特典などを比べてみて自分にあったカードを発行するといいでしょう!

①三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、進学先が決まっており卒業年の3月1日以降であれば高校生でも申し込み可能です。

通常還元率は0.5%あり、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで最大5.0%還元を実現できます!

さらにセキュリティ対策も充実!

各種付帯保険によるサポートの万全な上に、不正に利用されている可能性がある場合のセキュリティ対応は、他のカードと比べて強いです。

三井住友カード(NL)

最短5分で審査~発行が完了しすぐにカードが使えます!カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。年会費無料で、還元率は最大5%・通常0.5%と普段使いでも得です。 ※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30 ※入会には、連絡が可能な電話番号をご用意ください

三井住友カード(NL)
入会特典新規入会&タッチ決済利用で最大6,500円相当プレゼント!
年会費(初年度) 永年無料
年会費(2年目~) 永年無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:Vポイント
ポイント還元率(最大) 最大5%
条件:対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):-

他実施中キャンペーン:対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です ※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

②JCB CARD W

JCB CARD Wは高校生在学中は申し込みできず、4月1日から申し込み可能となります。

2017年に新登場したクレジットカードであり、持っていて恥ずかしくないデザインが魅力です。

基本1.0%相当の還元率に加えて、セブン-イレブンで2.0%・Amazonでも2.0%・スタバでの利用では5.5%まで還元率が上がります!

上記のようなショップで買い物などをする場合にはおすすめのカードです。

JCBカード W

【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用(最短5分発行)には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です

JCBカード W
入会特典Amazon.co.jp利用額の20%をキャッシュバック(最大10,000円)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:Oki Dokiポイント
ポイント還元率(最大) 5.5%
条件:JCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:・Apple Pay・ Google Pay(TM)利用で20%キャッシュバック(最大3,000円)(2023年9月30日)
・毎月9のつく日にQUICPayを使うと、抽選で合計12,000名様に対象日の利用分を 全額キャッシュバック(2023年12月まで)

③ライフカード

入会した初年度はポイント還元が1.5倍であり、誕生月はなんと3倍になりお得にショッピングできます。

さらに海外旅行保険が充実&海外でのカード利用は3%がキャッシュバックされるなど、海外に強いクレジットカードとして認識されています。

ライフカード(学生専用)

海外でのカード支払い分は3%キャッシュバック!海外旅行保険もついているので、海外行くなら絶対持つべき!

ライフカード(学生専用)
入会特典アプリ初回ログイン+利用条件のクリアで最大10,000円キャッシュバック
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:LIFE サンクスプレゼント
ポイント還元率(最大) 3.0%
条件:海外利用時(キャッシュバック)
発行スピード(最短)~3営業日
  • 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:入会後は1年間ポイント1.5倍・海外利用分は3%・最大100,000円/年のキャッシュバック!

④イオンカード

イオンカードは進学先or内定先が決まった高校3年生なら1月1日から申し込みすることができます。

イオンカードは基本還元率が0.5%ですが、イオン関連のお店での利用は1.0%と2倍になります。

デザインもミニオンズ柄がありとても可愛いです!

▼デザインは2種類から選べます
ミニオンズカード2種類

イオンカード(ミニオンズ)

年会費無料!ミニオンズデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があり、入会者急増中のカードです。※高校生も、卒業年度の1月~3月であればお申込みいただけます。

イオンカード(ミニオンズ)
入会特典【WEB限定】対象カードの新規入会・利用・イオンウォレット登録で最大5,000WAONPOINTプレゼント(2023年6月10日(土)まで)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:ときめきポイント
ポイント還元率(最大) 5.0%
条件:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®内でご利用いただくと、ときめきポイント10倍!
発行スピード(最短)1週間以上
  • 付帯保険(海外旅行):-
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。 ※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。 ※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。 ※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。

【例外】高校生でも留学ならクレジットカード(家族カード)を発行できる

高校生でも留学ならクレジットカードを発行できる

高校生でもクレジットカードがもてる例外ケースとして「留学」があります。

三井住友カードの記載を確認してみましょう。

Q海外留学する高校生の子供に家族カードを作ることはできますか?

家族カードのお申し込みは原則、高校生を除く満18歳以上のお子さまとなりますが、

海外留学など海外でカードをご利用の場合は、中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの家族カードをお申し込みいただけます。

お申し込みの際は確認書類が必要となりますので、入会案内デスクへお電話にてお問い合わせください。

※中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの場合も国内でのみカードをご利用の場合はお申し込みの受付はしておりません。

引用:三井住友カード-よくあるご質問

留学に限り、高校生でも「家族カード」の形でクレジットカードを発行してもらえます。

家族カードとは本会員(両親など)がもつカードに紐づいたカードです。

あらかじめ両親に三井住友カードを作ってもらい、その後家族カードを発行してもらう流れです。

もちろん、留学から帰国した後は使うことができません。

■家族カードについて:学生が家族カードと、自分のクレジットカード、それぞれを所有し利用するメリットデメリット

その他、高校生とクレジットカードに関するよくある疑問

Q&A

ここまでは進路が決まっている高校生を対象にクレジットカードに申し込めるかを解説してきました。

ここからは、いろいろなケースをQ&A方式で見ていきましょう。

※当サイトで人気高い「三井住友カード(NL)」の場合で説明します。

Q1:高校在学中に留年したらどうなるの?

A:19歳でも高校在学中はクレジットカードに申し込めません。

満18歳以上の方(高校生は除く)

引用:三井住友カード(NL)

高校3年生のときに留年すると、翌年は19歳になります。

それでも上記の通り、高校在学中はカードに申し込めません。

「年齢(18歳以上)」と「身分(高校生以外)」の両方の条件を満たして、はじめてカードに申し込めます。

Q2:高校中退で働いている場合はどうなるの?

A:18歳以上ならクレジットカードに申し込めます!

高校を中退していたとしても、収入があり18歳以上ならカードに申し込めます。

まとめ:クレジットカードは高校卒業と進路が決まってから

卒業間近であり、進路や就職先が決まっている場合には、高校生のうちから申し込みできるカードが一部にはあります。

とはいえ、利用できるのは4月1日からと、その他多くのカードと大差ありません。

なので、あまり発行スピードにはこだわらず、ぜひ自分自身に合ったクレジットカードを選んでください!

以下の記事もカード選びの参考になるはずです。

■参考:学生クレジットカードのランキング・おすすめ&これだけ読めば全部わかる、クレカの基礎知識まとめ!


▼券種紹介記事はこちらから!
JCB CARD Wは学生の1枚目クレカとしてもオススメ!ポイント2倍・39歳以下限定でずっと年会費無料!

三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい

JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?

クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ

「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?

▼ぜひブクマ・シェアお願いします!

周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m

運営者プロフィール

学生クレカ管理人

学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。

 

130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。

 

カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。

 

これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!

 

▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

 

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!

かんたん検索でクレジットカードを選ぶ!自分にピッタリなカードが「ズバッと」見つかる人気ランキングからクレジットカードを選ぶ!

自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com