「高校生だからクレジットカードを作れずに困っている」
そんな方にオススメしたいのが、年齢制限・審査なしでもてる「プリペイドカード」です。
今回はいくつかあるプリペイドカードの中でもデザイン性に優れた「ultra pay カード」を紹介します。
記事の後半では、カード発行会社(実は人材会社ネオキャリアの子会社が発行しています)についても解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
この記事のもくじ
ultra pay カードとは?誰でも作れるって本当?
ultra pay カードは、プリペイドカード※なので本当に年齢や収入に関係なく誰でも作れます!
※プリペイドカードとは事前にチャージした金額分だけが使える仕組みのカード。
作り方も簡単&スピーディーです。
スマホに専用アプリをダウンロードし、情報を登録すればすぐに使えるようになります。
実際にultra pay カードの公式サイトでも「秒で作れる審査レスVisaカード」の謳い文句で宣伝しています。
一部、発行手数料が必要な種類のカードもありますが、どのカードも年会費無料です。
チャージも100円からコンビニでできるため、高校生にとって使い勝手がいい仕組みです。
発行に年齢制限はありませんが、未成年者は発行時に保護者の同意が必要です。
プリペイドカードとは?クレジットカードとは違うの?
ネットやお店での支払いで、現金以外の支払い手段と言えば「クレジットカード」が有名ですよね。
先ほど紹介したultra pay カードは「プリペイドカード」です。
クレジットカードとプリペイドカード、この2つはどのように違うのでしょうか?
1番の違いは「代金の支払い方法」にあります。
【それぞれのカードの仕組み】
- クレジットカード:利用額を翌月にまとめて支払う(後払い)
- プリペイドカード:事前にチャージしておいた金額だけ利用できる(先払い)
カード会社にとっては、翌月にまとめて利用した金額を払ってもらうより、事前に払ってもらった方がリスクは少ないです。
同様にカード利用者にとっても、プリペイドカードならチャージした金額までしか使えないため、使いすぎの心配がなくリスクは少ないです。
プリペイドカードは、利用者・カード会社の双方にとってリスクの低い仕組みになっています。
ultra pay カードを紹介!デザインがシンプルで使いやすい
ultra pay カードは、各用途にあわせた3種類が用意されています。
どのカードもカード表面にカード情報(カード番号・有効期限など)が書かれておらず、表面は非常にシンプルなデザインです。
大事なカード情報を裏面に集約することで、カード情報の盗み見を防ぐなどのセキュリティ性が高められています。
でじなカード
でじなカードは「オンライン決済専用のカード」です。
ネットショッピングのみで利用でき、実際のお店(リアル店舗)では使用できません。
登録とチャージが完了すれば、このでじなカードはすぐに使えるようになります。
年会費・発行手数料ともに無料です。
完全無料で作れるので、はじめてプリペイドカードを持つ学生さんはまずでじなカードからはじめてみましょう。
そとなカード
そとなカードは「日本国内のリアル店舗でも決済できるカード」です。
ネットショッピングだけでなく、街中の買い物でもカードを使いたい方にオススメです。
年会費は無料ですが発行手数料が300円かかります。
そとなカード+
そとなカード+は、「日本国内+海外のリアル店舗でも決済できるカード」です。
海外でも利用できるのため、決済機能だけ見ればほぼクレジットカードとの違いがありません。
海外にクレジットカードを持っていくのが怖い方やホームステイなどに出かける高校生にぴったりです。
年会費は無料ですが発行手数料が500円かかります。
そとなカード+になると、利用上限額やチャージ上限額が大きく増えます。1回50万円以上の決済もできるようになります。
キャッシュレス社会の到来でプリペイドカードの需要が高まっている
2025年の大阪万博開催などをふまえて、国はキャッシュレス決済比率を向上させようとしています。
以下は経済産業省のキャッシュレス化に関する取り組みの引用です。
10 年後(2027 年)までにキャッシュレス決済比率を 4 割程度とすることを目指すとしている。
決済に使う手段の比率を「現金6割:キャッシュレス4割」に持っていこうとしています。
来るキャッシュレス社会に備えるためにも、早めにキャッシュレス決済に慣れておきたいですよね。
そこで注目されているのが、年齢制限や審査がないプリペイドカードです!
高校生でもアプリへの課金やネットショッピングなで、ネット上でお金を支払う場面が増えてきました。
プリペイドカードがあればキャッシュレス決済の練習になるだけでなく、ネットショッピングの支払いがカードででき便利です。
ほかのプリペイドカードも紹介
今回紹介した「ultra pay カード」以外にもプリペイドカードの種類はたくさんあります。
以下で、高校生でも作ることができ使い勝手のいい2枚を紹介します。
プリペイドカードを作るときに参考にしてみてください。
バンドルカード
バンドルカードは10代・学生に大人気のプリペイドカード!
年齢制限なく、誰でもすぐにカードを発行できます。
▼ultra pay カード同様に表面にカード番号の記載がないデザインもあります
- VISAブランドのプリペイドカード
- 年齢制限がなく5つの情報だけで発行が可能
- 独自のチャージ機能「ポチっとチャージ」つき

Kyash
Kyashは利用で最大1.0%のポイント還元が受けられる珍しいプリペイドカードです。
- VISAブランドのプリペイドカード
- カード利用で最大ポイント1.0%還元

カード発行元について:ネオキャリアってどんな会社?
ultra pay カードを発行している株式会社ULTRAは、株式会社ネオキャリアの子会社です。
プリペイドカードを発行しているくらいだから、親会社はどこかの金融機関かな?と思いそうですが実は違います。
株式会社ネオキャリアは「人材会社」です。
2000年に設立され中途採用支援や求人広告事業をスタートさせました。
その後、2005年からは新卒紹介事業も始めています。
人材会社の子会社がプリペイドカードを作っているのが面白い
プリペイドカードの大きな魅力は「審査なしで発行できる」点です。
クレジットカードは、雇用形態や収入などの条件により作れない可能性があります。
いろいろな働き方を支えている人材会社の子会社が、プリペイドカードを作るのは非常に面白い試みであると筆者は感じています。
プリペイドカードがあれば、クレジットカードが作れない人でもキャッシュレス社会で困ることがなくなるはずです。
ultra pay カードを通したユニークな取り組みが素敵
発行元の株式会社ULTRAは、ultra pay カードを使ってさまざまな取り組みをしています。
その内容がどれもユニークかつ素敵ですので、一部を紹介してみます。
ultra pay カードを使って夢に挑む「駆け出しYouTuber」を応援
この企画は「駆け出しYouTuber」を応援する目的で行われました。
本企画ではまず、事前告知動画についた「いいね」数に応じて最大10万円分がチャージされたultra pay カードがYoutuberに渡されます。
その後、実際にチャージされたカードを使って買い物するシーンを動画化するという流れです。
駆け出しYoutuberは「初めての案件動画※」を体験できます。
※企業からの依頼で作る動画のこと。案件動画が依頼されることに憧れをもつYoutuberも多い。
この流れにすることで、Youtuberも企業(株式会社ULTRA)も両者ともにWin-Winの関係となります。
- 企業(株式会社ULTRA):ultra pay カードの宣伝ができる
- Youtuber:初めての案件動画を体験できる、チャージされたultra pay カードがもらえる
駆け出しYoutuberを応援しつつ、自社のカードを紹介できる素晴らしい企画です。
ultra pay カードは、表面に個人情報がないため動画で紹介しやすいカードなのもいい点ですね。
▼実際にこの企画で作った動画がこちら
■参考:ultra pay カードが 「初めての案件動画」で夢に挑むYouTuberを応援
高校生向けにultra pay カードのアプリ制作過程を紹介
進路を考え始めた高校生向けに、ultra pay カードのアプリ制作の過程から仕事を考える授業が行われました。
アプリを作る仕事やUI/UXについての授業と質問形式でのトークセッションが行われたようです。
ITエンジニア・プログラマー職についての理解を深めだけでなく、まだクレジットカードが作れない高校生にとってプリペイドカードを知るいい機会になったことでしょう。
■参考:誰でも作れるVisaプリペイド ultra pay カードが進路を考え始める高校生に向け遠隔授業で応援
【筆者の推察】株式会社ULTRAの高校生向け授業の意図は?
以下は、筆者の推察になりますが、ULTRAが上記のような高校生向けの授業を企画した意図を少し考えてみました。
もちろん第一に、高校生が進路を考えるお手伝いをしたいという気持ちがあるでしょう。
ほかには、親会社のネオキャリアについて知ってほしいという気持ちがあるかもしれません。
ネオキャリアは、前述で紹介したように人材業をメインに新卒の紹介業も行っています。
授業を通してネオキャリアの名前を知ってもらえれば、授業を受けた高校生が就活をするときに自社のサービスを使ってもらえるかもしれません。
筆者は高校生向け授業の記事をWEBで読んだときに、非常によく考えられた企画だなと感じました!
ultra pay カードの宣伝にもなる!
もちろん授業の題材になったultra pay カードの宣伝にも繋がります。
まだクレジットカードを作ることができない高校生にとって、年齢制限なくもてるultra pay カードはとても魅力的に見えたはずです。
授業を受けてた高校生が、ultra pay カードそのものに興味をもって、発行までしてくれたらとてもいいですよね。
ULTRAやネオキャリアは、社会貢献と自社の宣伝を上手く両立させる素敵な企業だと感じました。
画像の出典および参考情報
- ultra pay カード(公式サイト)
- ultra pay カードが 「初めての案件動画」で夢に挑むYouTuberを応援
- 誰でも作れるVisaプリペイド ultra pay カードが進路を考え始める高校生に向け遠隔授業で応援
▼券種紹介記事はこちらから!
JCB CARD Wは学生の1枚目クレカとしてもオススメ!ポイント2倍・39歳以下限定でずっと年会費無料!
三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい
JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?
クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com