高校生でも、クレジットカードを持ちたい。どうすればいい?すべての方法を(代わりの手段も)まとめてみた

高校生でもアプリへの課金やネットショッピングなで、ネット上でお金を支払う場面が増えてきました。

そんなときに壁になるのが「支払い方法」ではないでしょうか?

【結論】基本的に、中学生・高校生は、クレジットカードを持つことができません(18歳以上の成年でも高校生は申込不可のカードが多い)。

とは言え、ネットショッピングでカード払いができると便利ですよね。

今回の記事では、「どうしてもネット上での決済をカードでしたい!」という中高生に向けた記事です。

年齢制限や審査がなく、中高生でも作れるネットで決済できるカード(=プリペイドカード・デビットカード)を紹介していきますね。

>>クレジットカードの代わりにpaypalの利用を考えている方はこちら(ページ内でジャンプします)をご覧ください。

>>高校生でも一部(留学・卒業間際)クレジットカードが作れます。詳しくはこちら(ページ内でジャンプします)をご覧ください。

【注目!】とにかく早くネット決済できるカードが欲しい方へ:バンドルカード

【今すぐDL!】バンドルカードは超便利!インストール&1分で使いはじめられます。 バンドルカードは超便利!

バンドルカードは年齢制限なく、中学生・高校生でもスマホがあれば1分ですぐに作れます。

プリペイドカード(=事前に入金した金額しか使えないカード)なので、安心して使えます。

とにかく急ぎでネット決済できるカードが必要な人にオススメですよ!

▼バンドルカードの詳細はこちら▼

中学生・高校生でも持てるバンドルカード!

18歳以上ならpaypalで支払いできる!

paypal

インターネット上の決済では「paypal(ペイパル)」も有名です。

PayPalは、買い物客とお店の間に入り、金銭のやり取りを仲介する企業です。

お金は、「ユーザー → PayPal → 店舗」と流れていきます。

ただし、paypalは18歳以上でないと使えません。

高校1~2年生は使えないため、バンドルカードを含めた別の支払い手段を検討してください。

 

【参考:PayPalで使える決済方法】

  • クレジットカード
  • デビットカード←高校生OK
  • 銀行口座←高校生OK

■参考:海外通販サイトで見る「eximbay」と「PayPal」とは?

中高生でも作れるカードとは?

年齢制限なし&審査なしで持てるカードは?親の同意は必要?

ネット決済できるカードはクレジットカードだけではありません。

その他にも、「デビットカード」「プリペイドカード」があります。

【それぞれのカードの仕組み】

        

  • プリペイドカード:事前にチャージしておいた金額だけ利用できる(先払い)
  • デビットカード:支払いと同時に自動的に銀行口座からお金が引き落とされる(同時払い)

これらのカードは、クレジットカード(あと払い)と異なり、決済と同時もしくは決済前にお金が支払われています。

両方とも事前に決められた金額しか使えないため、利用者・カード会社の双方にとってリスクの低い仕組みになっています。

デビットカード・プリペイドカードの特徴を見てみよう:年齢や審査

※スマホの方は、表を左右にスライドできます。

カード 年齢制限 審査
クレジットカード 18歳以上(多くのカードは高校生不可で大学生以上) あり
デビットカード 15歳以上(中学生除く) なし
プリペイドカード 年齢制限なし なし

中学生は「プリペイドカード」、高校生は「デビットカード」か「プリペイドカード」の作成を検討しましょう。

デビットカードは銀行口座とあわせて作る必要があるため、プリペイドカードの方が簡単&手軽に作れてオススメです。

※保護者の同意が必要かどうかはカードによって異なります(同意が不要なカードもあります)。

クレジットカードと同じように使えるの?

デビットカードもプリペイドカードも、代金の支払い方法が違うだけで基本的な使用感はクレジットカードとほぼ同じです。

使い方もクレジットカードと同じです。

 

【カードの使い方】

  • お店:カードを渡し「カード払いします」と言う
  • ネット:カード番号や有効期限などを入力する

どちらも簡単ですよ!

注意!

一部、使えないお店やサイトもありますが、不便を感じるほどではありません。

カードが使えるかは国際ブランドが大事

カードが使えるかどうかは国際ブランド(=カード表面右下にあるロゴ)が重要です。

"国際ブランド(JCB・VISA・Master・AMEX・ダイナース)

このロゴがVISAかJCBとなっているものを選んでおけば間違いないですよ!

※このあと紹介するオススメカードはどれもシェア1位のVISAブランドのカードです。

どうしてもカードが作れないとき:コンビニ後払い・銀行振り込み

お家の方針によってご両親の許可が得られないこともあるかと思います。

そんなときは「コンビニ後払い・銀行振り込み」を利用しましょう。

ネットショッピングでは、ほとんどがコンビニ後払い・銀行振り込みに対応しています。

カード払いと異なり、支払い手数料がかかってしまいますが、ほぼ現金払いと同じですので安心して支払えますよ。

中高生でも作れるオススメカード!

中高生でも作れるオススメカード!

ここからは中高生にオススメしたいデビットカードとプリペイドカードを紹介していきます!

ちなみに当サイトのオススメは「プリペイドカード」です!

プリペイドカードは何より作成が楽です。

デビットカードは発行時に必ず銀行口座も作る必要がありますが(これが面倒)、プリペイドカードはスマホ1つで1分もあれば発行できます。

プリペイドカード:バンドルカード

【今すぐDL!】バンドルカードは超便利!インストール&1分で使いはじめられます。 バンドルカードは超便利!

バンドルカードは10代・学生に大人気のプリペイドカード!

年齢制限なく、誰でもすぐにカードを発行できます。

チャージした金額の範囲内で使うことができ、支払いに使った金額はすぐアプリで確認できるため安心です。

  • 年齢制限などでクレジットカードが作れない人
  • クレジットカードになんとなく怖い印象がある

このような人にも安心して使いやすいプリペイド型の決済サービスとして人気急上昇中です。

※未成年の方は「親の同意(ユーザー登録時にチェックボックスにチェックを入れる)」が必要です。

バンドルカードへのチャージ方法

バンドルカードはプリペイドカードなので、事前にカード内にお金をチャージする必要があります。

チャージ方法は以下の通りです。

  • コンビニ
  • ケータイ払い
  • ビットコイン
  • ネット銀行
  • 銀行ATM
  • ギフトコード

オススメは「コンビニチャージ」です。

事前にコンビニチャージの手続きをして、現金を持ってコンビニに行き、レジで支払うだけです!

■詳細:バンドルカードのチャージ方法 コンビニ編(バンドルカード公式サイト)

プリペイドカード:Visaプリペ(三井住友カード)

Visaプリペ(三井住友カード)

Visaプリペは「THE・プリペイドカード」といったカードです。

満6歳以上(小学生以上)から使えるので、高校生なら問題なく申し込みできます。

バンドルカードと同様に、事前にチャージした金額だけをつかうことができます。

三井住友カードはクレジットカードの大手企業のため、安心して利用できますよ!

デビットカード:GMOあおぞらネット銀行デビットカード

GMOあおぞらネット銀行デビットカード

GMOあおぞらネット銀行デビットカードは、還元率0.6%のキャッシュバック機能が搭載されています。

キャンペーン期間中は1.0%のキャッシュバックなので、高還元率クレジットカード並みの還元率です!

デビットカードはポイント還元率が0.2%~0.5%前後のカードが多いので、高還元率のデビットカードが欲しい方にとっては嬉しいスペックですね。

■詳細:GMOあおぞらネット銀行デビットカード、かなりお得!?海外旅行での預金引き出しにも対応!(未成年も15歳以上であれば持てます)

【例外】高校生でもクレジットカードがもてる特殊条件!

もっとも重要なポイントなので、結論から書いていきます。

【成人であっても高校生はクレジットカードの保有が難しいです】

成人年齢引き下げ後も、多くクレジットカードの入会資格は18歳以上(高校生不可)となっています。

しかし、一部例外があり、下記の条件に当てはまる人は例外的にクレジットカードを作れます。

 

【高校生がクレジットカードを作れる例外】

  1. 18歳以上、高校生可のカードに申し込む
  2. 卒業年度の1月~3月にイオンカードに申し込む
  3. 留学する
  4. 結婚している

それぞれの例外について詳しく見ていきますね。

注意!

中学生には例外がないので、カード決済してたい場合はプリペイドカードを作りましょう!

【朗報】イオンカードなら高校3年生の1~3月になると申し込める!

高校生の皆さんには朗報です!

イオンカードなら高校3年生の1~3月の時点で申し込みができます!

【ご入会にあたって】

18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます

(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。

引用:イオンカード(公式サイト)

どうせイオンカードを作るなら、圧倒的に存在感のある「ミニオンズカード」はどうでしょうか?

USJでとってもお得です。

▼デザインは2種類から選べます!
ミニオンズカード2種類

イオンカード(ミニオンズ)

年会費無料!ミニオンズデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があり、入会者急増中のカードです。※高校生も、卒業年度の1月~3月であればお申込みいただけます。

イオンカード(ミニオンズ)
入会特典【WEB限定】対象カードの新規入会・利用・イオンウォレット登録で最大5,000WAONPOINTプレゼント(2023年6月10日(土)まで)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:ときめきポイント
ポイント還元率(最大) 5.0%
条件:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®内でご利用いただくと、ときめきポイント10倍!
発行スピード(最短)1週間以上
  • 付帯保険(海外旅行):-
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。 ※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。 ※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。 ※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。

■詳細:イオンカードのミニオンズ(ミニオンカード)はUSJで10%オフ!?ふだん使いでもお得&便利なおすすめカード!キングボブも新登場!

高校生が留学するときもカードが作れる

高校生が留学するときもカードが作れる

高校生でもクレジットカードがもてる例外ケースとして「留学」があります。

保護者のカードに紐づく「家族カード」を例外的に発行してもらえます。

留学中のみ使用でき、帰国後は使用できないルールです。

Q:海外留学する高校生の子供に家族カードを作ることはできますか?

A:家族カードのお申し込みは原則、高校生を除く満18歳以上のお子さまとなりますが、

海外留学など海外でカードをご利用の場合は、中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの家族カードをお申し込みいただけます。

引用:三井住友カード(公式サイト)

■詳細:18歳でも作れるクレジットカード、ただし発行には親の同意が必要!?

まとめ:高校生でも作れるカードがある!

高校生がネットショッピングをしたりするとき、クレジットカードがなくて困る場面があると思います。

しかしクレジットカード支払い以外にも、お金を払う方法はあるので、自分に合った方法をぜひ取り入れてみてください!

▼高校生でも作れるカード▼

【今すぐDL!】バンドルカードは超便利!インストール&1分で使いはじめられます。 バンドルカードは超便利!

画像の出典

  • 出典:三井住友銀行-プリペイドカード

  • ▼券種紹介記事はこちらから!
    JCB CARD Wは学生の1枚目クレカとしてもオススメ!ポイント2倍・39歳以下限定でずっと年会費無料!

    三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい

    JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?

    クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ

    「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?

    ▼ぜひブクマ・シェアお願いします!

    周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m

    運営者プロフィール

    学生クレカ管理人

    学生クレカ管理人

    自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。

     

    130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。

     

    カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。

     

    これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!

     

    ▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

     

    ▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!

    かんたん検索でクレジットカードを選ぶ!自分にピッタリなカードが「ズバッと」見つかる人気ランキングからクレジットカードを選ぶ!

    自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com