航空券は現金払いでも予約を取れるため、クレジットカードがなくても大丈夫です。
この記事では航空券を「現金」で買う方法について説明していきます。
なお、もっともお得で手早く決済できるのは「クレジットカード払い」です。
18歳以上ならクレジットカードを作成できるため、チケット購入を機にカードを作成されることをオススメすます。
【記事の読み方】
- 現金払いしたい:このまま読み進めてください
- バンドルカードを使いたい:こちら(タップで移動)
- paypayを使いたい:こちら(タップで移動)
- クレカで払いたい:こちら(タップで移動)
▼各航空会社ごとに支払い方法をまとめています「目次」から航空会社をお選びください。
この記事のもくじ
航空会社別、お支払い方法総まとめ

JAL
JAL | |
---|---|
予約方法 | ・JAL公式サイト ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・空港内の航空券購入カウンター ・自動チェックイン発券機 ・タッチ&ゴー |
支払方法 | ・クレジットカード ・eJALポイント ・コンビニ払い(現金) ・銀行・郵便局ATM ・ネット振込 ・JAL旅行券 |
学割方法 | ・スカイメイトで学割可能 →出発の4時間前より予約可能 |
払い戻し方法 | ・JALホームページ ・電話 ・JALグループカウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・JAPAN AIRLINES |
JALは航空券購入の支払方法が豊富です。
現金で支払いたいなら「コンビニ払い」や「ネット振込」を使えますし、ペイジー対応のATMで決済することもできます。
JALマイルで航空券を入手することも可能なので、効率良くマイルを貯めるならJALカードを作っておくのがオススメですよ。
ANA
ANA | |
---|---|
予約方法 | ・ANAホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・出発空港 ・カウンター ・オンラインチェックイ |
支払方法 | ・クレジットカード ・ANA SKY コイン ・paypal ・ネット振込 ・コンビニ払い ・銀行振込 ・現金 |
学割方法 | ・スマートU25 →当日予約可能、当日空席がある場合 |
払い戻し方法 | ・ANAホームページ ・電話 ・空港カウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・ANA |
ANAも支払方法が豊富です。
クレジットカードを持ちたくない人や作れない人にとっては、コンビニ払いや銀行振込で航空券を購入できるのは助かります。
こちらもマイルを効率よく貯めるならANAカードを作っておくのがオススメです。
スカイマーク
スカイマーク | |
---|---|
予約方法 | ・スカイマークホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・自動チェックイン機 ・空港カウンター |
支払方法 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・現金 |
学割方法 | ・U21直前割 →搭乗日前日の朝7時から予約可能 |
払い戻し方法 | ・スカイマークホームページ ・電話 ・空港カウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・スカイマーク |
スカイマークはクレジットカード以外の購入方法は、コンビニ払いを使えます。
公式サイトから航空券を予約する場合はコンビニ払いしかないため、毎回コンビニで支払うのが面倒ならクレジットカードを作りましょう。
AIRDO
AIRDO | |
---|---|
予約方法 | ・AIRDOホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・空港カウンター ・自動チェックイン機 ・スキップサービス |
支払方法 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・ネットバンク ・銀行振込 ・ATM ・現金 |
学割方法 | ・DOユース25 →当日空席があれば空港カウンターで当日予約 |
払い戻し方法 | ・AIRDOホームページ ・電話 ・空港カウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・AIRDO |
AIRDOも公式サイトから航空券を予約するときに現金で支払いたいなら、コンビニ払いとなります。
銀行引き落としや銀行振込がないため、コンビニへ行くのが面倒ならクレジットカードを作っておきたいですね。
スターフライヤー
スターフライヤー | |
---|---|
予約方法 | ・スターフライヤーホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・自動チェックイン機 ・空港カウンター ・スキップサービス |
支払方法 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・現金 |
学割方法 | ・スターユース →販売開始日から当日まで予約可能 |
払い戻し方法 | ・スターフライヤーホームページ ・電話 ・空港カウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | スターフライヤー |
スターフライヤーも航空券予約時に現金で支払うならコンビニ払いです。
JALとANAの大手航空会社は支払手段が豊富なので、現金派の方にとっては大手航空会社を利用するというのも1つの方法ですね。
ソラシドエアー
ソラシドエアー | |
---|---|
予約方法 | ・ソラシドエアーホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・自動チェックイン機 ・スキップサービス |
支払方法 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・ペイジー対応ATM ・現金 |
学割方法 | ・予約ができるヤング割 →会社指定の日から当日まで予約可能 |
払い戻し方法 | ・ソラシドエアーホームページ ・電話 ・空港カウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・ソラシドエアー |
ソラシドエアーも航空券予約時の現金払いはコンビニ払いです。

ジェットスター
ジェットスター | |
---|---|
予約方法 | ・ジェットスターホームページ ・電話 ・コンビニ ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・自動チェックイン機 |
支払方法 | ・クレジットカード ・キャリア決済 ・コンビニ払い(ウェルネット決済) ・現金 ・バウチャー ・Alipay ・WeChat Pay |
学割方法 | ・学割なし |
払い戻し方法 | ・電話 ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・ジェットスター |
ジェットスターは支払方法がたくさん用意されています。
他社と同じようにコンビニ払いが使えますし、バウチャーやウェルネット決済なども使えますよ。
1つ気を付けておきたいのが、バウチャーやウェルネット決済などは、支払ごとに条件が異なる点です。
払い戻しの可否や利用可能なコンビニが異なるため、事前によく確認しておきましょう。
ピーチ
ピーチ | |
---|---|
予約方法 | ・ピーチホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・自動チェックイン機 |
支払方法 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・ATM ・現金 ・ピーチポイント ・Alipay ・銀聯 ・WeChatPay ・d払い ・PayPay ・LINE Pay |
学割方法 | ・学割なし |
払い戻し方法 | ・ピーチホームページ ・電話 ・空港カウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ピーチ |
ピーチもコンビニ払いが可能なので、現金で航空券を購入できます。
とくにピーチはQRコード決済払いの取り扱いが多く、クレジットカードはもっていないけどキャッシュレス払いしたい人にオススメです。
バニラエア(ピーチに統合済み)
2019年10月26日をもってPeach Aviation(ピーチ)に統合され運航を終了しています。
春秋航空
春秋航空 | |
---|---|
予約方法 | ・春秋航空ホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・チェックインカウンター |
支払方法 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・ペイジー対応ATM ・現金 |
学割方法 | ・学割なし |
払い戻し方法 | ・春秋航空ホームページ ・電話 ・空港カウンター ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・春秋航空 |
春秋航空はクレジットカード以外にコンビニ払いや銀行振込があります。
エアアジア
エアアジア | |
---|---|
予約方法 | ・エアアジアホームページ ・電話 ・空港カウンター ・旅行代理店 |
受取方法 | ・ウェブチェックイン ・エアアジアモバイルアプリ ・自動チェックイン機 ・空港カウンター |
支払方法 | ・クレジットカード ・Unionpay ・Wellnet ・エアアジアポイント |
学割方法 | ・学割なし |
払い戻し方法 | ・払い戻しが認められた場合に限りメールから申請 ・購入した旅行代理店 |
公式サイト | ・エアアジア |
エアアジアは出発までの時間によって、利用できる支払い方法が異なります。
エアアジア・ジャパンは2020年12月5日をもって全路線を廃止していますが、日本法人以外は運営を続けています。
ただし、日本法人(エアアジア・ジャパン)がなくなったため、コンビニ払いができなくなりました。
その他、チケットサイト
基本的にチケットサイトを利用する場合も、クレジットカードがあるほうが便利です。
- スカイチケット
- エアトリ
- エクスペディア
- スカイスキャナー
たとえば、エクスペディアで航空券を予約する場合の支払方法はクレジットカードのみで、コンビニ払い等を使えません。
各チケットサイトによって支払方法が異なるので、現金しか支払い手段がない場合はまず支払い方法を調べてから航空券を検索するとスムーズです。
クレジットカードがないと「現金で購入できるかどうか?」が優先されてしまいます。
どうしても支払い手段が優先されてしまうので、航空券の安さを追求するのが難しいです。
クレジットカードを持たないと損な理由
航空券は現金でも購入可能ですが、支払方法に関する損得ではクレジットカードを持たないと損です。
「現金」VS「クレジットカード」の大きな違いはポイント獲得による節約効果なので、クレジットカードを使うほうがポイント還元分だけお得ですよ。
【航空券をクレジットカードで買うメリット】
- 支払いが便利(コンビニ・銀行に行く必要なし)
- ポイント還元がある
- カードによってはマイルが貯まる
- カードによっては国内・海外旅行保険が付帯しており安心
「航空券を買う」シーンで損する理由
現金で航空券を購入する場合、各航空会社の「割引サービス」を使えばお得です。
クレジットカードで航空券を購入する場合、「クレジットカードのポイント」+「割引サービス」でお得二重取りができます!
以下でもう少し詳しく見てみましょう。
■参考:【学生向け】JAL・ANAマイルの基本と貯め方を徹底解説!効率よくマイルを貯める最強クレジットカードはコレだ!
1.ポイント還元がない
クレジットカードのポイント還元効果はとても大きいです。
還元率1.0%のクレジットカードで10,000円の航空券を購入する場合、100円分のポイントを獲得できます。
また、JALカードやANAカードのようにマイル搭載のクレジットカードを使う場合、日常のカード利用でもマイルを貯められるので使い勝手がとてもいいですよね。
2.スムーズな予約ができない
現金で航空券を予約するときはコンビニ払いや銀行振込などを使えますが、どうしても決済に時間がかかります。
クレジットカードならWebからスムーズに予約を取れるため、LCCやチケットサイトも含めて料金を比較検討しやすいこともメリットでしょう。
「航空券を買う」以外にも、カードにはこんな特典があります
航空券をスムーズに買えるだけでなく、クレジットカードにはさまざまな特典があります。
【クレジットカードのメリット】
- 航空券の購入以外にも普段の買い物でポイントが貯まる
- カードによっては海外旅行保険がついている
- カードによっては海外キャッシングが利用できる
- マイルが貯まりやすい
頻繁に飛行機に乗って旅行するならぜひカードを作っておきましょう!
海外旅行保険がついており病気や怪我が補償される:持っているだけで安心
実は、海外旅行保険の付帯を目的にクレジットカードを作る方も多いです。
海外でのケガや病気は高額なうえに全額を自己負担する必要があります。
これに備えて、通常は保険会社の保険に加入してから海外旅行に出かける人が多いです。
クレジットカード付帯の保険を使えば、保険料無料で保険がついてきて安心&お得です!
迷わず選びたい方にオススメ!海外旅行にオススメのカード
学生なら:学生専用ライフカード
or
学生以外には:エポスカード※どちらも海外旅行に「持っていくだけ」で海外旅行保険が発動する、年会費無料のカードです!詳細はリンクからどうぞ。
■詳細:学生が海外旅行・留学するときのクレジットカードのオススメは?注意点・保険の使い方は?
■詳細:海外旅行保険を、クレジットカードだけで90日以上カバーする裏ワザ!?留学・長期滞在前に要チェック!(自動付帯・利用付帯を使い分け)
海外では現地での両替でカードを使った方がお得なケースが多い
「海外キャッシング」機能を使えば、現地ATMを利用して現地通貨を引き出せます。
日本の銀行やチケットショップで両替していくより、海外キャッシングを利用した方がお得なことが多いですよ。
マイルが効率的な貯まるカードがある
「JALカード」や「ANAカード」のような航空会社が出しているクレジットカードは、マイルを貯められるカードはフライトに最適です。
マイルは航空会社の会員登録を完了すれば貯めることができます。
ただ、マイルが貯められる機能のついたクレジットカードを使えば、日常のショッピングでもマイルを貯めることができます。
航空券をお得に購入するにはどうしたらいい?
航空券をお得に便利に購入するにはどうしたらいいのかを整理してみましょう。
1番オススメなのは「クレジットカード」を作ることです。
ポイント還元率や付帯保険などトータル的にメリットが高く、航空券を購入する機会が多い人ほどクレジットカードを作っておくべきですね。
次にクレジットカードを作れない人は、「デビットカード」や「プリペイドカード」など国際ブランド付帯のカードで代用することを検討してみましょう。
クレジットカードを作る←1番オススメ
JALとANAに相性のいいカードを紹介します。
日本の大手航空会社のクレジットカードなので使い勝手もいいですし、マイルをお得に貯められるのもメリットですね。
学生限定で年会費無料・還元率1.0%以上・旅行保険は国内外ともに自動付帯のバランスいいカード。JALに乗る・JALマイルを貯めたいなら絶対持つべき。
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:JALマイル |
ポイント還元率(最大) | 2.0% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | 1週間以上 |
- 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(国内旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:その他マイルプレゼント特典が盛りだくさん!
JALカードnaviは、学生向けのJALカードです。
普通のJALカードは2年目以降に年会費が発生しますが、JALカードnaviは学生の間は年会費無料。
ポイント還元率も最低1.0%と通常JALカードの2倍で、JALと相性のいい学生クレジットカードはJALカードnavi一択です。
■詳細:JALカードnaviは、学生専用の年会費無料クレジットカード!JALマイルが貯まる・保険付き。お得すぎる最強クレジットカード!?
ANA JCB カード(学生用)
在学中は年会費無料・還元率1.0%と優秀。ANAマイルを貯めてみようかな?という学生にオススメ!旅行保険もついてとても使いやすいカード。 ※公式サイトでANA JCBカード(学生用)を選んでください
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 条件:学生限定・在学中は年会費無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 1.0% |
発行スピード(最短) | 1週間以上 |
- 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(国内旅行):◎(自動付帯)
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:毎年カードを継続するとボーナスマイルプレゼント!
ANA JCB カード(学生用)は、学生向けのANAカードです。
こちらも在学中は年会費無料で、コストが発生しないのが大きなメリットですよ。
旅行保険もしっかり搭載されており、ANAと相性のいい学生クレジットカードはこれ一択です。
■詳細:学生用ANA JCBカードでANAマイルを貯めよう!学生は在学中は年会費無料・入会するだけでマイルがザクザクもらえて国内・海外の旅行保険も強い!
デビットカード・プリペイドカード←クレジットカードを持てない人向き
クレジットカードを持てない方は、「デビットカード」か「プリペイドカード」の利用を検討してください。
カードによっては、クレジットカードのようにポイントが貯まるカードもありますよ。
デビットカード(VISA・Mastercard・JCBなど)は使える可能性が高い!
国際ブランド(VISA・Mastercard・JCBなど)がついたデビットカードは、クレジットカードと同じように使えます。
ただし、利用するサイトによっては、デビットカードでの決済を受け付けていないことがあります。
航空券予約前に各サイトごとに確認してください。
国際ブランドさえついていればクレジットカードと同じように使える可能性が高いですが、知名度の低さからかデビットカードについての表記がないサイトが多いです。
J-debitは使えないので注意
J-debitはネット決済での利用ができないため、まったく役に立ちません。
また、海外でも決済不可なので、基本的にJ-debitにこだわる理由がありません。
J-debitではなく、別のデビットカードやプリペイドカードを作成しましょう。
プリペイドカードは航空券を買えない?
プリペイドカードでも国際ブランドがついていれば、基本的は決済できます。
ただし、利用するプリペイドカードによっては航空券の購入ができないこともあります。
デビットカード同様に事前の確認が必要です。
一部のKyashでは航空券を買えない(2022年10月時点)
下記お支払いにはご利用いただけませんのでご注意ください。
・ガソリンスタンドでのお支払い
・高速道路通行料金(有人ブース)でのお支払い
・一部の航空会社、航空券予約、購入(Kyash Cardではご利用可能)
(後略)
2022年10月時点、「Kyash(バーチャル)」では一部の航空券を購入することはできません。
Kyash:リアルカードなら航空券も買える
航空券をKyashで買いたい場合は、「Kyash card(リアルカード)」を発行してください。
【Kyash Cardでお支払いいただける加盟店が増えました🎉】
Kyash Cardでホテル宿泊費のお支払いや購入券購入等もご利用いただけるようになりました!
ぜひ、この機会にKyash Cardのお申し込みをご検討ください☺️https://t.co/FkznUOcaNe pic.twitter.com/CuT4eSacpf— Kyash – デジタルバンキングアプリ (@kyashjp) October 2, 2020
kyashはサイトごとに利用可否が決まるというよりも、ジャンルやKyashの種類によって決済できるかが決まります。
■詳細:送金アプリ「Kyash」は Visa加盟店でクレカのように使えるリアルカードで1.0%還元!
バンドルカードは使えるところ、使えないところがありそう
バンドルカードにJALで航空券を買ったときのQ&Aがあるため、JALではどうやら使えそうです(2022年10月時点)
詳細はバンドルカードのサポートページでご確認ください。
ただし、ネット上では意見が分かれている部分もあり、必ずしも使えるとは限りません。
■詳細:バンドルカードは10代・学生に大人気!コンビニで現金チャージOK・使い方・支払い方法など徹底解説
その他の支払い方法:id払い、QRコード決済(paypayなど)
航空会社の公式サイトから直接予約する場合、その他の支払い方法は利用できない可能性が高いです。
今のところQRコード決済が充実しているのは「ピーチ」のみです。
その他の方法で支払いたい方は、旅行会社経由で航空券を予約する方法を検討してみてください。
たとえば、H.I.S.ではpaypayでの決済ができます!
まとめ:頻繁に飛行機に乗るならクレジットカードは必須!
航空券はコンビニ払いや銀行振込など、現金払いで予約できます。
しかし、スムーズに予約することができず、さらに現金払いとの比較ではポイントを獲得できないので損です。
航空券を購入する手段としてもっともオススメなのはクレジットカードで、ポイント獲得や旅行保険までトータル的にメリットが高いですよ。
画像の出典
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com