東急カードは「東急沿線居住者の3人に1人は持っている!」と公式が宣言するほど、東急沿線エリアで人気の高いクレジットカードです。
▼公式サイトのスクリーンショット(2020年10月30日撮影)
日頃の買物で最大10%のポイント還元を受けることができ、PASMO一体型で定期券としても使えます。
その他、東急グループを対象とした豊富な優待特典、貯まった東急ポイントをJALマイルへ移行できるなど、トータル的にハイスペックな仕上がりです。

この記事のもくじ
【重要】東急カードは電車用のサブカードとして持つのが◎
東急カードはPASMO付きで電車に乗るにはお得で便利です。
ただし、通常の買い物での還元率は0.5%と低めで、メインカードとしてもつには物足りないです。
メインカードとしては、還元率1.0%以上の以下のようなカードがオススメです!
東急カードは電車用のサブカートとしてもちましょう。
超有名なブランド力・セキュリティに安心感があります。入会3ヶ月は還元率2.5%・通常でも還元率1.0%と普段使いで超お得なカードです。はじめてのクレカとして使いやすさで大人気です。最短翌営業日のスピード発行!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 条件付き無料 条件:前年1回以上の利用で年会費無料。通常の2年目以降年会費1,375円(税込)。 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:ポイント5倍対象店舗での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)マクドナルドなど対象店舗でいつでもポイント5倍その他、自分が選んだ対象3店で いつでもポイント2倍も!
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.5% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:新規入会+利用でAmazonプライムギフトコードプレゼント+Amazon30%キャッシュバック(上限5,000円)あり!
東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO)の基本スペック
※スマホでご覧の方は表を左右にスクロールできます
項目 | 詳細 |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目から1,100円/税込) |
ポイント | TOKYU POINT |
ポイント還元率 | 0.5%~最大10.0% |
保険 | 国内・海外旅行保険あり(利用付帯) |
その他 | JALマイルと東急ポイントの相互移行、東急ベル優待特典、など |
東急カードの3種類
最初に、東急カードの種類を紹介しておきます。
東急カードは合計3種類ありますが、大きく分けると「一般カード」と「ゴールドカード」の2種類のみです。
- TOKYU CARD ClubQ JMB:PASMOは別カード
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO:PASMO一体型
- TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド:PASMOは別カード
一般カードに話を絞ると「PASMO一体型かどうか?」という違いがあるだけで、その他のスペックは同じです。
この3種類以外にも「提携カード」が3種類ありますが、いずれも東急ポイントをベースとした提携カードになっているのが特徴です。
ポイント還元率
ポイント還元率は通常0.5%ですが、利用場所によってポイント還元率がUPします。
PASMOへのオートチャージでポイント還元率1.0%、PASMO定期券の購入でポイント還元率が最大3.0%になります!
さらには東急グループの施設での利用時は、最大でポイント還元率が10%と大変お得です。
通常の0.5%はお世辞にも高還元率とは言えませんが、利用場所に気を付けることで高還元率を実現できますよ。
利用代金Web明細サービス(無料)に登録すると還元率が1.0%になりますので、忘れずに登録しましょう。
東急グループ加盟店は最大10%の還元率!
「TOKYU POINT加盟店」では、最大で10%還元を狙うことができます。
最大というのは、利用するお店によって、利用実績に応じて還元率が変動するためです。
たとえば東急百貨店だと、以下のように利用実績に応じてポイント還元率が変化します。
- 300万円以上:10%
- 100万円以上〜300万円未満:10%
- 50万円以上〜100万円未満:7%
- 10万円以上〜50万円未満:5%
- 10万円未満:3%
他のお店だと、以下の通りです。
店舗名 | 加盟店ポイント |
---|---|
東急百貨店 | ご利用金額の3〜10% |
渋谷ヒカリエ | 100円につき2ポイント |
東急プラザ | 100円につき3ポイント |
東急ストア・プレッセ | 200円につき3ポイント |
東急ハンズ | 100円につき1ポイント |
渋谷ストリーム | 100円につき2ポイント |
二子玉川ライズ S.C. | 利用金額の3% |
たまプラーザテラス | 100円につき2ポイント |
青葉台東急スクエア | 100円につき2ポイント |
武蔵小杉東急スクエア | 100円につき2ポイント |
日吉東急アベニュー | 100円につき3ポイント |
町田東急ツインズ | 100円につき3ポイント |
港北TOKYU S.C. | 100円につき3ポイント |
>>その他の施設については「TOKYU POINT加盟店」をご確認ください。
東急グループのお店・施設の中でも、とくにポイント還元率が高いのが「東急百貨店」です。
ほかのお店でも高還元率なので、東急グループでショッピングする方にとっては魅力的なカードですよ!
貯まるポイントについて
搭載されているポイントプログラムは「東急ポイント」+「プレミアムポイント」です。
2種類あるように見えますが、この違いは気にする必要はありません。
プレミアムポイントは東急ポイントへ移行して使えるため、基本的に「東急ポイントを貯められるカード」と捉えておくとわかりやすいです。
貯まった東急ポイントは「PASMOへチャージ」や「JALマイルへ移行」といった使い方があるので、使い方に困らないところも魅力です。
旅行保険は一般カードにしては充実
国内旅行(利用付帯) | 傷害死亡保険金 | 1,000万円 |
後遺障害保険金 | 30万円~1,000万円 | |
海外旅行(利用付帯) | ケガによる死亡 後遺障害保険金 |
最高1,000万円 |
ケガによる治療費用 | 1事故の限度額100万円 | |
病気による治療費用 | 1疾病の限度額100万円 | |
携行品の損害 | 1旅行・保険期間中の限度額20万円 | |
賠償責任 | 1事故の限度額2,000万円 | |
救援者費用 | 1旅行・保険期間中の限度額100万円 |
年会費が1,100円/税込の一般カードとしては、保険がとても充実したカードといえます!
保険を使える条件が「利用付帯(=旅行代金などを東急カードで支払う必要がある)」ですが、それを考えても十分な内容です。
とくに、ケガによる治療費用と病気による治療費用を100万円もカバーしてくれているのはうれしいですね。
国際ブランドは2種類
東急カードでは「VISA」と「Master」が用意されています。
東急カードは国際ブランドによって付帯する特典が異なります。
※多くのクレジットカードでは、国際ブランドによって特典が変化することはほぼありません。
【国際ブランドと特典の違い】
- Mastercard:東急ホテルズのコンフォートメンバーズ
- VISA:楽天Edyへのチャージが可能
楽天Edyのチャージは説明不要だと思います。
Mastercard特典の東急ホテルズのコンフォートメンバーズについては触れておきますね。
Mastercard限定:コンフォートメンバーズの特徴
コンフォートメンバーズ機能は「東急ホテルズの優待特典」です。
なので東急ホテルズの利用機会が多い方はコンフォートメンバーズ機能付きを選んでおきましょう。
- 宿泊料金:10%OFF
- チェックアウト延長サービス
- 会員優先の先行予約
- ポイントを貯められる
ちなみにコンフォートメンバーズ機能の有無で年会費は変わらないので、この機能が搭載されている種類を選ぶ方がお得です。
申込基準(申込資格)
<お申込みの目安>
・18歳以上で安定した収入のある方、またはその配偶者の方。
・ご登録のご自宅とご勤務先に電話連絡が可能な方。
PASMOを使う学生を考慮しているからか、18歳以上なら申し込み可能です。
東急カード側としては、東急電鉄を使うのはもちろん、東急グループのデパートや東急ハンズの利用をしている人にもぜひ持ってもらいたいカードのはず。
そうなると学生や主婦にも発行してもらいたい=申し込みハードルは高くないしないとなっているのでしょう。
なので、審査落ちを怖がらずに申し込みしてみるのをオススメします!

定期(PASMO)の一体化で便利!
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはクレジットカードと定期を連動させることができるため、これによって以下のようなメリットがあります。
- クレジットカードからオートチャージで定期券を管理できる
- オートチャージでもポイントが貯まる
- 定期券購入でもポイントが貯まる
- 貯まったポイントを定期券(PASMO)に使える
プライベートな出費から定期券まで、出費で貯まるポイントを「東急ポイント」に集約できるようになります。
この点がクレジットカードと定期の一本化の主なメリットです。
またTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、PASMOにオートチャージできるので、お得に楽に定期券を管理できるのは嬉しいですね。
オススメな「東急カードの使い方」と「東急ポイントの使い方」
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはポイントの貯め方が非常に多いため、利用シーン別のポイント還元率を把握するだけでも大変です。
そこで、東急カードのオススメな使い方とポイントのオススメな使い方を整理して紹介しておくので、参考にしてみてください。
【東急カードの使い方】とにかくPASMOをベースに考えよう!
東急カードは東急線を利用している方にオススメです!
その理由は「PASMOでポイント貯まる」+「ポイントをPASMOに使える」という点にあります。
とにかくPASMOをフル活用しなければ東急カードの良さが発揮されません。
「PASMOのオートチャージ」や「定期券の購入」を使うことを意識しておきましょう。
利用シーン別のポイントの貯め方は「ポイントを貯める」で網羅することができます。
その中でもショッピングは「TOKYU POINTモール・最大20%!」に注目しておきましょう。
ネットショッピングの際に最大20%の還元率を狙うことができますよ。
【東急ポイントの使い方】JALマイル移行で無料旅行はいかが?
- 東急グループ加盟店:
1PT=1円で使える - 東急グループのWEBサイト:
1PT=1円で使える - JALマイルへ移行:
2,000ポイント→1,000JALマイル - ANAマイルへ移行:
2,000ポイント→750マイル - PASMOへチャージ:
1PT=1円でチャージできる
※東急ポイントの使い方は「ポイントを使う」で網羅的に知ることができます。
筆者のオススメは「PASMOへのオートチャージ」です。
日常使いで貯まったポイントを定期代に充てることができるので、普通に現金で定期を購入することに比べると遥かにお得ですね。
また、「JALマイル移行」も東急カードの1つの特徴なので、頑張ってポイントを貯めると無料旅行も見えてきます。

東急カードの口コミや評判は?
生協カードを解約しない限り三井住友カードが送られてくるらしいんだけど、東急沿線に住むなら東急カードの方が良いよね。🙄
— 八木 (@yagi_ryutaro) December 14, 2020
あかん!東急村の配下に入ったから東急カード持ち歩かないといけないわ。
あと楽天カード😟— sNow@目指せCMO (@Juliette_neige) November 30, 2020
生活圏も東急線だし、東急関連のショッピングモールで買い物する機会がそこそこ多いので東急カードもデビューしました。 pic.twitter.com/eTvZKsnIiF
— おかず@投資初心者 (@okazu_invest) November 28, 2020
→生活圏内に東急沿線がある方がカードを作っているようですね。
twitterを見ていると、東急沿線の方はもちろんマイルを貯めている方にも好評なカードでした。
東急カードはメインカードとしては力不足かも・・・?
東急カードは、東急系列で使うとポイント還元率が高くオススメできるカードです。
また、数少ない定期一体型カードでもあるので、そこにメリットを感じて発行を考えているかもしれません。
ですが、筆者としては東急カード1枚では力不足なため、カードを使い分けることを提案したいです!
今やクレジットカードの種類は膨大にあります。
なので以下のようにお店ごとにカードを使い分けてみるのはどうでしょうか?
- 東急系列のお店:東急カード
- それ以外のお店:別のカード(お店ごとにお得なカードを使う)
たとえば、JCBの「JCB CARD W」ならスターバックスでの利用でポイントが5.0%還元になります!
東急カードを東急系列以外で利用することは、もらえたはずのポイントを損してしまっているかもしれません。
なので自分自身の普段の買い物の場面などを思い出し、そのお店でたくさんポイント還元があるカードを発行しましょう!
■参考(交通系カード1枚だけでは弱いかも):学生の通学・通勤に便利!交通系Suica・PASMO一体型のおすすめクレジットカード
Amazon・コンビニ・マクドナルドを利用するなら:三井住友カード デビュープラス
Amazon・コンビニ・マクドナルドを利用するなら「三井住友カード デビュープラス」がオススメです!
コンビニ大手(セブン・ファミマ・ローソン)+マクドナルドでの利用は、ポイント還元率が2.0%上乗せで合計3.0%を実現できます!
東急カードと比較すると3倍もの違いがあります。
超有名なブランド力・セキュリティに安心感があります。入会3ヶ月は還元率2.5%・通常でも還元率1.0%と普段使いで超お得なカードです。はじめてのクレカとして使いやすさで大人気です。最短翌営業日のスピード発行!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 条件付き無料 条件:前年1回以上の利用で年会費無料。通常の2年目以降年会費1,375円(税込)。 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:ポイント5倍対象店舗での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)マクドナルドなど対象店舗でいつでもポイント5倍その他、自分が選んだ対象3店で いつでもポイント2倍も!
スターバックス・Amazon・セブンイレブンを利用するなら:JCB CARD W
スターバックス・Amazon・セブンイレブンを利用するなら「JCB CARD W」がオススメです!
Amazonやスターバックス、セブンイレブンなどで使うとポイント還元率が2倍以上になります!
スターバックスでいうとなんと10倍!スターバックスでよくコーヒーを飲むならJCB CARD Wで決まりです。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.5% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:新規入会+利用でAmazonプライムギフトコードプレゼント+Amazon30%キャッシュバック(上限5,000円)あり!
用途や希望(海外旅行・年会費無料)にあわせてカードを選ぶ
他にも魅力的なカードはたくさんあります。
ぜひ以下を参考に、東急カードと合わせて自分自身にあったカードを発行してみてください。



まとめ:東急カードは東急系列のお店・施設では最強!
東急カードは東急系列において最強カードです!
なので東急でよく買い物する方にとっては必携でしょう。
また、数少ない定期一体型カードであるので、通勤通学でPASMOを利用する方にとっては魅力的ですね。
ぜひ東急カードでお得に買い物したり、快適さを手に入れてみてはいかがでしょうか?

東急をそこまで利用しない人には不向き
東急をそこまで利用しない人には、東急カードは正直あまり向いているとは言えません。
なので東急カードとは別に、自分自身のライフスタイルにあったカードを探してみてくださいね!
ちなみに筆者のオススメは以下の2枚です!
超有名なブランド力・セキュリティに安心感があります。入会3ヶ月は還元率2.5%・通常でも還元率1.0%と普段使いで超お得なカードです。はじめてのクレカとして使いやすさで大人気です。最短翌営業日のスピード発行!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 条件付き無料 条件:前年1回以上の利用で年会費無料。通常の2年目以降年会費1,375円(税込)。 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:ポイント5倍対象店舗での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)マクドナルドなど対象店舗でいつでもポイント5倍その他、自分が選んだ対象3店で いつでもポイント2倍も!
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.5% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:新規入会+利用でAmazonプライムギフトコードプレゼント+Amazon30%キャッシュバック(上限5,000円)あり!
画像の出典
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com