▼学割より安く映画を見られるカードはコレ!
お得!映画が安くなるクレカ!
【1位】イオンカード(ミニオンズ):イオンシネマで1,000円
【2位】エポスカード:全国で1,300円
【3位】dカード:条件を満たせば1,300円
この記事のもくじ
【注目!】イオンカードなら映画が1,000円に!←学割より安い
イオンカード(ミニオンズ)を使えば、イオンシネマでの映画代金が1,000円になります!
これがどのくらい安いか料金を比較してみましょう。
【基本料金(税込)】
- 一般:1,800円
- 大学生:1,500円←学割より安い
- 高校生:1,000円
- 小中高生:1,000円
- 幼児(3歳以上):900円
優待チケットなら、なんと大学生の学割料金(1,500円)より安く映画を観れます。
イオンカード(ミニオンズ)は「年会費無料」なので、カードの作成や維持には一切お金がかかりません。
無料のカードを作るだけで、映画を見に行くたびに500円も安くなるとはすごい節約効果です!
※沖縄・西日本の一部など、未出店地域(ご利用対象外)がございます。
※一人あたりの購入枚数は「特別鑑賞シネマチケット(1,000円)」は年間12枚まで、「ドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケット(1,400円)」は年間18枚まで購入できます。
※本特典は「暮らしのマネーサイト」ログイン後、「イオンシネマ優待」ページ内「販売サイト」にてシネマチケットをお買い上げのうえ、有効期限内にACチケット情報を登録された座席指定分のみ適用となります。窓口料金での購入による差額返金などはいたしかねます。
※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
※イオンシネマ/シアタス以外の映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。
※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
※本特典の購入可能枚数は、対象カード会員さまが「販売サイト」へ初回登録を行った日を起算に年間30枚までです。
※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
※本特典内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。

そもそも映画チケットは事前予約が主流なのでカードはあった方がいい
映画割引の特典が付帯されているクレジットカードを持っていると、通常よりも安い料金で映画を鑑賞できるのでお得です。
しかし、メリットはそれだけではありません!
映画を見るときはWebで「作品」や「上映時間」を調べますが、最近はそのままカードでチケットを事前予約するのが主流です。
クレジットカードがあると予約から支払いまでがとてもスムーズです!
TOHOシネマの場合、「劇場検索」→「時間選択」→「座席指定」→「チケット購入」という流れになっており、事前にチケットを購入できます。
【参考:クレジットカード以外の決済方法】
Q:クレジットカード決済以外で、vit(インターネット)の決済方法は何がありますか?
A:クレジットカード以外に「TOHOシネマズギフトカード決済」・「通話料決済」・「楽天あんしん支払いサービス」・「ムビチケ」・「Apple Pay」がご利用いただけます。
※現金にてチケット購入をご希望の場合は劇場窓口をご利用ください。
→クレカが1番スムーズ&お得に購入できそうですね。
現地で買う時も無人窓口が多いので、カードがあった方がスマート
最近は「AIに仕事を奪われる……」といった話題を耳にすることが多いですが、映画館がまさにこれです。
劇場によって状況はさまざまですが、自動券売機を導入しているところが圧倒的に増えてきました。
もちろん、券売機は現金でチケットを購入できますが、クレジットカードを持っている方がスマートです。
※基本的には、駆け込みの映画鑑賞を除いて事前予約が便利かつオススメです。
キャッシュレス化の流れからも、クレジットカードを持っているほうが便利に感じるシーンは増えそう。
1枚は何かしらのカードを作っておこう。

クレジットカードの種類によっては映画館で特典が受けられる
映画を割引価格で鑑賞できる特典が付いているクレジットカードがあれば、映画ファンにとっては一石二鳥です。
- チケットをスマートに購入できる
- チケットを安く買える
「シネマイレージセゾンカード」のような映画に特化したカードもありますし、
「イオンカード」や「エポスカード」・「dカード」のように豊富な特典の1つとして映画割引が付帯されているカードもあります。
今は学割が使えるけど、社会人になると使えなくなる……
学生さんが映画を見るときは「学割」という学生ならではの特権を使えますね。
学割を使っているとあまりわからないのですが、一般料金で見ると意外と映画料金は高いです。
【通常料金】
一般:¥2,000 大学生:¥1,500 高校生:¥1,000
高校生と一般の間にはなんと900円もの差があります…!
格安で映画が見れる学割も社会人になると使えません。
将来に向けて映画チケットを安く購入するためにも、クレジットカードの所有を検討してみてくださいね。
映画割引が付帯されているクレジットカードは、学生さんも作ることができますよ。
▼学割より安く映画を見られるカードはコレ!
お得!映画が安くなるクレカ!
【1位】イオンカード(ミニオンズ):イオンシネマで1,000円
【2位】エポスカード:全国で1,300円
【3位】dカード:条件を満たせば1,300円
劇場数が多い・規模も大きい映画館で特典を受けられるカードを持つのがオススメ
映画館の特典を受けられるカードはたくさんあると思いますが、利便性を軸に考えると「規模の大きな映画館」でお得に使えるカードがいいですね。
イオンシネマ、TOHOシネマズで使える特典だといい
日本の映画館の中でも、「イオンシネマ」と「TOHOシネマズ」は有名です。
下記表の(カッコ内)は、2021年11月時点で確認できた国内の劇場数です。
- イオンシネマ(95):イオングループの映画会社
- TOHOシネマズ(71):1930年から日本の映画業界を牽引している超大手
どちらも映画を見たい時に近くの劇場を見つけやすいのが魅力です。
年会費無料カードでも映画特典がついてくるカードがある
「映画特典があるのは嬉しいけれど、年会費はどうなのよ?」という学生さん、心配ありません。
映画特典が付いているクレジットカードには、年会費無料のものもあります!
学生さんでも作れるカードですので、映画特典目的のカード申込でもOKです!
年会費が無料なので映画特典のためにカードを作っても失敗しない
年会費が無料だと映画特典のためにクレジットカードを作りやすいです。
さらに、クレジットカードのスペックがトータル的に優秀だと、映画以外のシーンにおいてもお得なクレジットカード生活を送れますよ。
たとえばこんなカードがあります。
▼学割より安く映画を見られるカードはコレ!
お得!映画が安くなるクレカ!
【1位】イオンカード(ミニオンズ):イオンシネマで1,000円
【2位】エポスカード:全国で1,300円
【3位】dカード:条件を満たせば1,300円
それぞれ紹介していきます!
映画が割引になるオススメなクレジットカード【年会費無料】
学生さんにオススメな映画特典付きのクレジットカードを見ていきましょう。
イオンカード(ミニオンズ)
▼デザインは2種類から選べます!
年会費無料!ミニオンズデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があり、入会者急増中のカードです。※高校生も、卒業年度の1月~3月であればお申込みいただけます。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:WAON POINT |
ポイント還元率(最大) | 5.0% 条件:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®内の利用でWAON POINTが基本の10倍! |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円(税込)!※ミニオンズデザインは Visa 、 Mastercard ブランドでの発行となります。※沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用されますのでご注意ください。※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー ID のご登録 無料 が必要となります。※利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。※お一人あたりの購入枚数には上限がございます。※シネマチケットの購入は「本人認証( 3D セキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・ TGC CARD のクレジット払いに限らせていただきます。※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。※本優待特典は、本カードの番号が発行されてからご利用いただけますので、店頭受取の即時発行カードではご利用いただけませんのでご注意ください。発行当日からご利用希望の方は、 【 スマートフォン(イオンウォレット)即時発行 】 にてお申込みをお願いいたします。
「イオンカード(ミニオンズ)」ならなんと学割よりも安く映画が見れちゃいます!
イオンカード(ミニオンズ)は年間12枚までイオンシネマのチケットを1枚1,000円で購入できます。
クレジットカードとしても優秀で、通常ポイント還元率は0.5%ですが、イオン関係のお店では2倍の1.0%になり非常にお得です。
映画だけでなく日頃からイオンでの買い物が多い方にオススメです!
ミニオンズカードがきました。これで映画千円で観れる pic.twitter.com/U4k0qUnxSt
— 侘助@R5 宅建受験 (@PvrNTl3Qe8Yc3Zp) January 13, 2023
えーっ!リコリス・ピザ🍕、配信始まってたのか!三が日にもう一回見よっかなー!
さかなのこはAmazonレンタルで1100円だった。映画館で観たときより高かった😹🐟
(イオンシネマで1000円で観れるミニオンズカード所有者)— arimoromoro (@arimoromoro) December 31, 2022
エポスカード
即日発行可能・学生みんな持ってるこのカード。国内10,000店舗以上でさまざまな特典が受けられる、年会費無料のお得なカード!
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:エポスポイント |
ポイント還元率(最大) | 2.5% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):-
「エポスカード」には、HUMAXやユナイテッド・シネマなどの優待がついています。
優待を使えば1,300円で映画を鑑賞できます。
エポスカードで受けるには、「エポトクプラザ」から共通映画観賞券を購入するだけでOKです。
エポスカードは映画特典だけでなく、国内1万店舗以上での優待があるためお得度の高いクレジットカードです!
dカード
年会費永年無料。還元率1.0%とお得。ドコモでスマホ契約しているとさらにお得に。ドコモユーザーは必携!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:dポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:マツモトキヨシ利用時 |
発行スピード(最短) | 1週間以上 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
「dカード」は、dポイントクラブのステージが4th以上になると映画特典を受けられます!
4thステージになるには「ドコモ回線継続利用期間10年以上」または「dポイント獲得数が3,000pt以上(6か月間累計)」を達成する必要があります。
4thステージになれば、イオンシネマの映画観賞券を1,300円で購入できますよ。
また、毎週火曜日には「ドコモチューズデー」としてさらに200円OFFの1,100円で映画鑑賞ができよりお得です。
dカードはポイント還元率が1.0%と高還元率な点も魅力です。
映画が割引になるオススメなクレジットカード【年会費有料】
シネマイレージカードセゾン
シネマイレージカードセゾンは、「セゾンカード」と「TOHOシネマズ」の提携カードです。
- 映画を6本見たら1本無料←1番お得な特典
- TOHOシネマズで上映時間1分毎に1マイルが貯まる
- 週に1回は会員価格で鑑賞できる
このクレジットカードはTOHOシネマズがお得になることで有名ですが、実は「セゾンカード」の良さも強く反映されています。
永久不滅ポイントを貯められますし、アメックスブランドを選ぶことも可能です(優待がより豊富)。
シネマイレージカードセゾンの年会費は初年度だけ無料ですが、2年目以降も300円と安いので作りやすいです。
※MasterCardは初年度年会費無料、2年目以降は年会費330円(税込)、AMEXブランドの場合は初年度から年会費が3,300円(税込)かかります。
TOHOシネマズの公式クレジットカードなので、よく利用する方にはメリットが大きいです!
セゾンカードと提携しているのでクレジットカードとしての実用性も高いです。
ラグジュアリーカード
ラグジュアリーカードは「チタン:年会費55,000円/税込」・「ブラック:年会費110,000円/税込」と超高額で、最高級ランクのクレジットカードとして有名です。
もちろん、ラグジュアリーカードは社会人しか作ることができませんが、学生さんには「こういうお得なカードもある」という参考になるクレジットカードです。
このクレジットカードには、ランクに応じて毎月1~3回まで映画チケットが無料になるという特典があります。
筆者はラグジュアリーカードの日本法人のお偉いさんとお話したことがありますが、数ある特典の中でも「TOHOシネマズの無料特典は一番人気!」とのことでした!
▼年会費無料で保有できるお得なカードならこちら!
お得!映画が安くなるクレカ!
【1位】イオンカード(ミニオンズ):イオンシネマで1,000円
【2位】エポスカード:全国で1,300円
【3位】dカード:条件を満たせば1,300円
【まとめ】映画特典の内容や使い方に注目しながら検討しよう!
映画特典の付いているクレジットカードは、カードごとに映画特典の内容や使い方が異なります。
TOHOシネマズやイオンシネマなど、よく利用する映画館によってもカードの選び方が変わってくるので、クレジットカードのスペックも比較してじっくり検討してみてくださいね。
▼1,000円で映画を見られるイオンカード(ミニオンズ)が最強!
年会費無料!ミニオンズデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があり、入会者急増中のカードです。※高校生も、卒業年度の1月~3月であればお申込みいただけます。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:WAON POINT |
ポイント還元率(最大) | 5.0% 条件:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®内の利用でWAON POINTが基本の10倍! |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円(税込)!※ミニオンズデザインは Visa 、 Mastercard ブランドでの発行となります。※沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用されますのでご注意ください。※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー ID のご登録 無料 が必要となります。※利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。※お一人あたりの購入枚数には上限がございます。※シネマチケットの購入は「本人認証( 3D セキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・ TGC CARD のクレジット払いに限らせていただきます。※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。※本優待特典は、本カードの番号が発行されてからご利用いただけますので、店頭受取の即時発行カードではご利用いただけませんのでご注意ください。発行当日からご利用希望の方は、 【 スマートフォン(イオンウォレット)即時発行 】 にてお申込みをお願いいたします。
画像の出典
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com