この記事のもくじ
大学生のクレジットカード保有率や統計は?
現在ではインターネットショッピング・スマートフォンの普及によって学生の間でもクレジットカードの所有者が増えています。
では、実際にクレジットカードを所有している大学生・新社会人の割合は、どのくらいでしょうか?
一般社団法人日本クレジット協会より発表されている統計データをお借りしながら、読み解いていきましょう。
学生の5割以上はクレジットカードを持っている!
2020年に発表された「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート」-日本クレジット協会によると…
大学生のクレジットカード所持率は61.1%(前回調査より+7.5%)という結果でした。
実は大学生の半数以上がクレジットカードを保有していることがわかりますね。
社会人1~5年目でクレジットカードの所有率は9割を超える
さらに新しい2019年に実施された調査「令和元年度 若年層社会人に対するクレジットカードに関するアンケート調査」- 日本クレジット協会によると…
クレジットカードを持っていないと回答する方が圧倒的に少数派8%でした!
なんと約92%がクレジットカードを1枚以上持っていると回答しています。
さらに、所持者のうち約58%に及ぶ人が18~20歳の間に最初のクレジットカードを持ったと回答しています。
クレジットカード保有率は確実に上がっており、社会人5年目までにほとんどの人がカードを所有しています。
今後もキャッシュレス化が進むにあたり、保有率は増えていく見込みです。
クレジットカードを持っている学生のうち、9割以上の学生が自分名義のカードを持っているということがわかりました。
【1位】JCB CARD W:圧倒的人気No.1
【2位】三井住友カード ナンバーレス:最短5分で審査~発行
【3位】JALカードnavi:学生がマイルを貯めるならコレ!
1人あたり何枚くらいクレジットカードを持っているのか?
JCBが毎年発表している調査「クレジットカードに関する総合調査(2020年版)」- JCBによると…。
国民全体のクレジットカードの平均保有枚数は約3.0枚でした。
20代では男性が2.5枚で女性が2.4枚となっています。
クレジットカードの保有率は87%となっており、非常に多くの人がクレジットカードを持っていることがわかります。
■大学生はカードを何枚持つべき?:大学生(学生)はクレジットカードを何枚持つべき?選び方の基準は?
当サイトのLINE@に寄せられるご意見でも、学生で2枚~3枚のクレジットカードを持って使い分ける方が非常に増えてきている印象があります。
大学生がクレジットカードを持つことになったきっかけ・理由
学生の方がクレジットカードを持つきっかけとなったのは、どういった場面なのでしょうか?
再掲:2018年に発表された「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート」- 日本クレジット協会によると…。
【大学生がカードを作ったきっかけ】
- 1位:ネットショップでの決済が簡単
- 2位:現金がなくても買い物できる
- 3位:海外旅行の際に必要
必要に迫られて(ネットショッピングで必要だからなど)カードを作った印象がありますね。
大学生がクレジットカードを利用する理由って?
JCBの2020年調査版「クレジットカードに関する総合調査」- JCBによると…。
※上記の調査は大学生だけでなく全年齢を対象にした調査です。
クレジットカードを利用する理由は「ポイントやマイルが貯まるから」が51%でした!
次いで年会費が安いもしくは無料だからという理由が38%と続きます。
この結果から、世間の人は「クレジットカードの利用でポイントが貯まりお得に買い物ができる」ものと認識していることがわかりますね。
学生さんの場合、海外旅行やオンラインショッピングを利用するためにカードを作る人が多いと思います。
「とりあえず海外/インターネット上の決済使えればいいや」でカードを選ぶのではなく、ぜひポイント還元の観点からもカードを選んでみてください。
今まで以上にお得にカードが使えるようになりますよ。
学生がクレジットカードを利用する頻度は?
先ほどのJCBの調査によると、利用頻度は1番多く利用しているカードで1ヶ月6回との結果が出ています。
カードの平均保有枚数が3枚なので、少なくとも月に10~15回程度使っている人が多そうですね。
上記の結果から、学生さんも毎月少なくとも5回程度は利用している人が多いのでは?と推測できます。
作ったクレジットカードは、ポイントの観点から言っても積極的に使った方がお得です。
学生のうちからキャッシュレス決済の習慣を身につけていきましょう。
使わないカードは解約した方がいい
ただし、もし使わないクレジットカードを持っているようであれば、防犯のためにも早めに解約することをオススメします。
退会処理はとてもシンプルで、強引な誘導もないので安心して手続きしましょう。
カード会社には、それぞれ退会専用の電話番号があります。
電話をかければ5分ほどの手続きで解約がすんなりと完了します。
■詳細:クレジットカードを作りすぎた・特に5枚以上持っている人への整理のススメ。どうやって解約カードを決めて、手続きを進めていくべき?審査・信用への悪影響は?
学生はどの国際ブランドを持つべき?
国際ブランドとはカード表面の右下についているロゴのブランドを意味します。
▼三井住友カードの例(右下にVISAと書いてます)
簡単に言うと、このブランドが強ければ強いほど使える店が多いです。
学生は「VISA」か「Mastercard」のロゴがついたカードを作っておきましょう!
現在の国際ブランドの勢力図(世界規模)は以下の通りです。
※表は横にスライドできます。
順位 | 国際ブランド | クレジットカードシェア率 |
---|---|---|
1位 | Union Pay(銀聯) | 57.60% |
2位 | VISA | 24.77% |
3位 | MasterCard | 15.33% |
4位 | JCB | 0.96% |
5位 | American Express | 0.84% |
出典:THE NILSON REPORT「Global cards-2018」
上記は2018年のデータです。
実際の1位は「Unionpay(銀聯カード)」ですが、これは主に中国で流通しているブランドです。
中国は人口が多いため、どうしても【中国人が多くカードを作る→Unionpayのシェア率が上がる】ということになってしまいます。
ですので、今後も日本人が世界中で使える国際ブランド1位は「VISA」といっても問題ないかと思います。
日本国内だけでなく海外旅行の予定もある方はVISAかMastercardが必須です!
■詳細:クレジットカードの国際ブランドのVISA・MasterCard・JCB・AMEXって何?どれを選べばいいの?【超初心者&学生でもわかる!】
学生に人気のクレジットカードは?
当サイトでも大人気の3枚を紹介します!
1枚は欲しいVISAブランド:三井住友カード デビュープラス
超有名なブランド力・セキュリティに安心感があります。入会3ヶ月は還元率2.5%・通常でも還元率1.0%と普段使いで超お得なカードです。はじめてのクレカとして使いやすさで大人気です。最短翌営業日のスピード発行!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 条件付き無料 条件:前年1回以上の利用で年会費無料。通常の2年目以降年会費1,375円(税込)。 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:ポイント5倍対象店舗での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)マクドナルドなど対象店舗でいつでもポイント5倍その他、自分が選んだ対象3店で いつでもポイント2倍も!
1枚は全世界で使えるVISAブランドのカードを持っておきたいですよね。
学生さんにオススメのVISAブランドのカードと言えば、老舗の三井住友カードが発行する「三井住友カード デビュープラス」です。
使い勝手がいいだけでなく、コンビニ大手(セブン・ファミマ・ローソン)でポイント還元が多くありお得なカードでもあります。
Amazon・スタバでお得:JCB CARD W
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.5% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:新規入会+利用でAmazonプライムギフトコードプレゼント+Amazon30%キャッシュバック(上限5,000円)あり!
国内利用が中心なら、Amazonやスターバックスをお得に利用できる「JCB CARD W」がオススメ。
年会費無料&高還元率(1.0%)のクレジットカードで使い勝手抜群です!
まとめ:大学生からクレジットカードを持っておくとお得&便利!
大学生のクレジットカード保有率はおおむね50%程度。保有枚数は2枚程度が現状のようです。
実感として納得いただける数字ではないでしょうか。
なお、学生の方がクレジットカードを利用する主な理由は海外旅行やオンラインショッピングに限定されるケースが多いようです。
しかし、クレジットカードの大きな魅力といえば、ポイントが貯まって日々の暮らしがお得になるというもの。
ぜひ作ったクレジットカードを日常生活でも積極的に使って欲しいです!
画像の出典
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com