※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

新社会人になると、社会人向けのクレジットカードも作れるようになり、持てるカードの選択肢が広がります!

そんな中、「社会人として恥ずかしくないカードを持ちたいな」と考えている人もいるでしょう。

社会人としてふさわしいカードを選びたいと考えている、新社会人の方にオススメのクレジットカードを紹介します。

社会人が持っていて恥ずかしいクレジットカードってどんなカード?

まずは「恥ずかしいクレジットカード」の定義について考えてみましょう。

恥ずかしいクレジットカードの定義ってなんでしょうか?

筆者の個人的な意見ですが、「クレジットカードの中に恥ずかしいカードはない」と考えています。

クレジットカードはあくまで支払いのための道具です。

どれを持っていても恥ずかしいということはありません。

あえて考えるのなら「デザイン(見た目)」に気を遣っておくといいでしょう。

▼シンプルなデザインでビジネスでも使いやすいカードはこれ!

定番!新社会人にオススメのクレカ!

  • JCB CARD W
  • 三井住友カード(NL)
  • エポスカード
  • 広告:三井住友カード JCB CARD W btn_free_regist 広告:JCBカード

    使う場所・状況によってそのデザインは…

    社会人になると仕事で接待をすることもあるでしょう。

    社会的地位が高い人や高級なお店でキャラクターカードを出すのは、状況としてふさわしくないかもしれません。

    セディナカードのハローキティデザイン

    上記はセディナカードのハローキティデザインですが、ビジネスの場では使いにくいですよね。

    仕事でもカードを使うのなら、どんな状況でも出しやすい「デザイン(見た目)」にしておくといいでしょう。

    【補足】
    ハローキティカードはわかりやすい例として取り上げただけで、中身はセブン-イレブンでポイント3倍など普段の生活で使いやすいカードです。

    プライベートで使う分には何の問題もありません!

    ぶっちゃけ楽天カードは店頭で使うには恥ずかしいカードなの?

    楽天カード

    先ほどのキャラクターデザインカードと同様に、楽天カードも決して恥ずかしいカードではありません。

    楽天カードは取扱高で2020年に国内で初めて10兆円を超え、その後も順調に成長しています。

    楽天カード株式会社(以下「当社」)は、直近12カ月(2022年8月~2023年7月)の年間カードショッピング取扱高が20兆円を突破しました。

    楽天カード、直近12カ月の年間カードショッピング取扱高が20兆円を突破

    引用:楽天カード、直近12カ月の年間カードショッピング取扱高が20兆円を突破-PRTIMES

    持っている人が多いので話題になることも多いのでしょう。

    デザインもシルバー1色で、楽天のロゴもそこまで目立ちませんよ。

    楽天カード

    CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。楽天をよく使うなら絶対に持ちましょう。ポイントザクザク。

    楽天カード
    入会特典新規入会+カード利用で最大5,000円分のポイントプレゼント!
    年会費(初年度) 無料
    年会費(2年目~) 無料
    ポイント還元率(通常) 1.0%
    ポイント還元率(最大) 10.0%
    発行スピード(最短)~1週間

    重要なのは中身より見た目

    カードのスペック(中身)を事細かに説明し、「あのカードはいい・ダメ」などと言えるのは、一部のマニアのみです。

    多くの人は他人のクレジットカードに関して、そこまで関心はありません。

    せいぜい、見た目で「高そうなカードだなー」と思うくらいです。

    要するに、「恥ずかしいクレジットカード=見た目がよくない」という結論に至ることが多いです。

    たとえば、下記の「イオンゴールドカード」を見てください。

    イオンゴールドカード

    金色のゴールドカードですのですごく高そうに見えますよね。

    でもこのカードの年会費は無料です(びっくりですよね)!

    よほどのカードマニアでない限り細かいことはわからず、カードが与えるのは「ざっくりとした印象」のみです。

    社会人が持っていて恥ずかしくないクレジットカードの選び方

    社会人が持っていて恥ずかしくないクレジットカードの選び方

    前述の通り、恥ずかしくないカードを探すのなら「デザイン」に気を遣っておけばOKです。

    ただ、デザインだけ良くても中身が悪いと使いにくいので、「スペック(中身)」も確認しておきましょう。

    そもそも新社会人に不向きなカードは?

    先に新社会人には不向きなカードを紹介しておきますね。

    1.新社会人には使いにくいカード

    たとえば、消費者金融アコムが発行する「ACマスターカード」は新社会人には不向きな1枚です。

    • 特典や保険がない
    • 支払いがすべてリボ払いになる

    リボ払いとは支払額が毎月一定額になる支払い方法です。

    一見便利そうに見えますが、利用額が減りにくく、手数料が高額になりがちなためオススメできません。

    全体的にスペックが悪く、新社会人には使いにくいカードです。

    ※当サイトでもこのカードは「審査が不安な方」を限定にオススメしているカードです。

    2.ランクが高すぎるカード

    クレジットカードには「ランク」があります。

    「一般カード」→「ゴールドカード」→「プラチナカード」→「ブラックカード」と進んでいきます。

    見た目を考えるとゴールドカードを持ちたい気持ちもわかりますが、新社会人には難しいです。

    ゴールドカードの作成には「年齢」や「収入」などの条件があり、新入社員がクリアするのは難しいです。

    仮に審査に通ったとしても、高い年会費を新入社員の給料で支払うのは大変でしょう。

    まずは、一般カードの中からデザインのいいカードを見つけることをオススメします。

    ポイント!

    勤め先によっては「コーポレートカード」を渡してくれる会社があります。
    そのカードがゴールドカードなら入社1年目からゴールドカードをもつことができますよ!

    新社会人にオススメの恥ずかしくないカード

    当サイトで定番&人気なのは「JCB CARD W」と「三井住友カード(NL)」の2枚です。

    両方ともデザインが落ち着いており、どこで出しても恥ずかしくありません。

    また、カードの中身も年会費無料かつ還元率1.0%と文句なしです!

    JCBカード W

    【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

    JCBカード W
    入会特典Amazon.co.jp利用額の20%をキャッシュバック(最大10,000円)
    年会費(初年度) 無料
    年会費(2年目~) 無料
    ポイント還元率(通常) 1.0%
    ポイント還元率(最大) 5.5%
    発行スピード(最短)即日

    ■詳細:JCB CARD Wは1枚目にオススメ!高還元率・年会費無料・39歳以下限定のクレジットカード!

    三井住友カード(NL)

    最短5分で審査~発行が完了しすぐにカードが使えます!カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。年会費無料で、還元率は最大7%・通常0.5%と普段使いでも得です。 ※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30 ※入会には、連絡が可能な電話番号をご用意ください

    三井住友カード(NL)
    入会特典新規入会&利用で最大5,000円相当プレゼント!
    年会費(初年度) 永年無料
    年会費(2年目~) 永年無料
    ポイント還元率(通常) 0.5%
    ポイント名:Vポイント
    ポイント還元率(最大) 最大7%
    条件:対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用
    発行スピード(最短)即日
    • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
    • 付帯保険(国内旅行):-
    • 付帯保険(盗難保険):あり
    • 付帯保険(ショッピング保険):-

    他実施中キャンペーン:対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元!※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、当サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 ※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。 ※ Google Pay で、Mastercard®コンタクトレスはご利用いただけません。 Visa、Mastercard2つのブランドのクレジットカードを同時にお持ちいただくこともできます。

    ■詳細:三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5%還元で使いやすい

    マイルや旅行保険の充実度で選ぶのもあり!

    社会人になったら、「マイル」や「旅行保険」の観点でクレジットカードを選ぶのもオススメです。

    効率よくクレカを使うことで、年に一度は東京から沖縄に旅行できるほどのマイルが貯まります。

    ▼ANAマイルを貯めるならソラチカカード

    ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB

    人気急上昇中。初年度年会費無料で全体的にハイレベルなカードです。本気で陸マイラーになりANAマイルを貯めてみたい学生にオススメ! ※公式サイトで「ソラチカカード」を選択してください。

    ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB
    入会特典ANAマイル1,000ポイント
    年会費(初年度) 無料
    年会費(2年目~) 2,200円(税込)
    ポイント還元率(通常) 1.0%
    ポイント名:Oki Dokiポイント
    ポイント還元率(最大) 1.0%
    発行スピード(最短)1週間以上
    • 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
    • 付帯保険(国内旅行):◎(自動付帯)
    • 付帯保険(盗難保険):あり
    • 付帯保険(ショッピング保険):あり

    他実施中キャンペーン:毎年カードを継続するとボーナスマイルプレゼント!

    ■詳細:ソラチカカードはANAマイルが貯まり定期一体型なので使いやすさ抜群!学生陸マイラーにも人気クレジットカード。

    ▼海外旅行保険が充実しているカードならエポスカード

    エポスカード

    即日発行可能・学生みんな持ってるこのカード。国内10,000店舗以上でさまざまな特典が受けられる、年会費無料のお得なカード!

    エポスカード
    入会特典最大2,000円分ポイントプレゼント
    年会費(初年度) 無料
    年会費(2年目~) 無料
    ポイント還元率(通常) 0.5%
    ポイント名:エポスポイント
    ポイント還元率(最大) 2.5%
    条件:加盟店での利用
    発行スピード(最短)即日
    • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
    • 付帯保険(国内旅行):-
    • 付帯保険(盗難保険):あり
    • 付帯保険(ショッピング保険):-

    ■詳細:エポスカードは学生〜社会人まで大活躍の人気カード。高還元&旅行保険充実なのに年会費無料とコスパ抜群!デザインも豊富・ゴールドもさらにお得

    ちなみにマイル自体は学生時代から貯めることができます

    もしまだ学生の方でしたら、学生専用のマイルが貯まりやすいカードを持てます。

    以下の2枚も参考に見てみてくださいね。

    JALカードnavi

    学生限定で年会費無料・還元率1.0%以上・旅行保険は国内外ともに自動付帯のバランスいいカード。JALに乗る・JALマイルを貯めたいなら絶対持つべき。 

    JALカードnavi
    入会特典【Web限定】入会&利用&搭乗で最大4,500マイルプレゼント!
    年会費(初年度) 無料
    年会費(2年目~) 無料
    ポイント還元率(通常) 1.0%
    ポイント名:JALマイル
    ポイント還元率(最大) 2.0%
    条件:加盟店での利用
    発行スピード(最短)1週間以上
    • 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
    • 付帯保険(国内旅行):◎(自動付帯)
    • 付帯保険(盗難保険):あり
    • 付帯保険(ショッピング保険):あり

    他実施中キャンペーン:その他マイルプレゼント特典が盛りだくさん!

    ANA JCB カード(学生用)

    在学中は年会費無料・還元率1.0%と優秀。ANAマイルを貯めてみようかな?という学生にオススメ!旅行保険もついてとても使いやすいカード。 ※公式サイトでANA JCBカード(学生用)を選んでください

    ANA JCB カード(学生用)
    入会特典ANAマイル1,000ポイント
    年会費(初年度) 無料
    年会費(2年目~) 無料
    条件:学生限定・在学中は年会費無料
    ポイント還元率(通常) 0.5%
    ポイント名:Oki Dokiポイント
    ポイント還元率(最大) 1.0%
    発行スピード(最短)1週間以上
    • 付帯保険(海外旅行):◎(自動付帯)
    • 付帯保険(国内旅行):◎(自動付帯)
    • 付帯保険(盗難保険):あり
    • 付帯保険(ショッピング保険):あり

    他実施中キャンペーン:毎年カードを継続するとボーナスマイルプレゼント!

    ■JAL:JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?

    ■ANA:学生用ANA JCBカードでANAマイルを貯めよう!学生は在学中は年会費無料・入会するだけでマイルがザクザクもらえて国内・海外の旅行保険も強い!

    【学生向け】JAL・ANAマイルの基本と貯め方を徹底解説!効率よくマイルを貯める最強クレジットカードはコレだ!

    社会人として本当に恥ずかしいことは支払い遅延!

    各カードの締め日・支払日はいつ?

    社会人としてはビジネスの場で使いにくいカードがあるのは事実ですが、それよりも恥ずかしいのは「支払い遅延」を起こすことです。

    どんなカードを持っていようと支払い遅延を起こす人の信頼は低いです。

    支払い遅延が長期化すると、その情報は個人信用情報機関に掲載されてしまい、今後のカード作成などで不利になります。

    クレジットカードを作ったら、お金の管理・支払いの管理をきちんとしましょう。

    ■参考:クレジットカードの支払い遅延・延滞は絶対NG!

    【FAQ】社会人はどんなカードを持てばいいの?よくある質問まとめ

    社会人はどんなカードを持てばいいの?

    Q1:どんなデザインのカードなら社会人でも恥ずかしくないの?

    A:キャラクターカードは避け、シンプルな一色使いのデザインだと、仕事でも恥ずかしくないでしょう。

    当サイトで定番&人気なのは「JCB CARD W」と「三井住友カード(NL)」の2枚です。

    どちらもデザインがシンプルで落ち着いています。

    Q2:新社会人がカードを選ぶときに気を付けるポイントは?

    A:「デザイン」・「年会費」・「還元率」この3点に気を付ければOKです!

    それぞれの見るべきポイントをまとめておきますね。

    • デザイン:1色使いでシンプルなデザインがオススメ
    • 年会費:年会費無料カードがオススメ
    • 還元率:1.0%以上あるものを選ぼう

    まとめ:新社会人はデザインを気にしながらお得なカードを選べばOK

    新社会人にオススメなクレジットカードは上記のような観点から探してみてください。

    どこでも出しやすいデザインを重視しつつ、年会費無料や還元率などの項目にもしっかりと目を通してください。

    残念ながら、誰にでもぴったりなカードと言うものはありません。

    自分にとって使えるかどうかをしっかりと考える必要があります。

    長く使うためには「デザイン」と「スペック(中身)」のバランスがいいカードがオススメです。

    定番!新社会人にオススメのクレカ!

  • JCB CARD W
  • 三井住友カード(NL)
  • エポスカード
  • 画像の出典

  • 出典:セディナカードクラシック-ハローキティ(公式サイト)
  • 出典:イオンゴールドカード(公式サイト)

  • ▼券種紹介記事はこちらから!
    JCB CARD Wは学生の1枚目クレカとしてもオススメ!ポイント2倍・39歳以下限定でずっと年会費無料!

    三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5%還元で使いやすい

    JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?

    クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ

    「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?

    ▼ぜひブクマ・シェアお願いします!

    周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m

    運営者プロフィール

    学生クレカ管理人

    学生クレカ管理人

    自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。

     

    130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。

     

    カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。

     

    これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!

     

    ▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

     

    ▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!

    かんたん検索でクレジットカードを選ぶ!自分にピッタリなカードが「ズバッと」見つかる人気ランキングからクレジットカードを選ぶ!

    自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com