▼2021年勢いのあるカードはこちら
この記事のもくじ
- 1 2020-2021年版|クレジットカードの新登場ニュース
- 2 いいカードの定義は簡単なようで難しい!自分なりの定義を考えよう
- 3 悪いクレジットカードの見分け方:本当に使うのかを考えよう
- 4 まとめ:CMが大々的な新しいクレジットカードは人気が高い?
2020-2021年版|クレジットカードの新登場ニュース
さっそく、クレジットカードの新登場などについて紹介していきます!
※本記事は2020年12月時点の情報をもとにしています。
各社の最新情報をまとめてお届け
2020年12月時点における、カード会社の最新情報をまとめて紹介します。
2020年2月の三井住友カードのデザイン変更以来、クレジットカード業界では「表面からカード情報を消す番号レスデザイン」への変更がトレンドです。
【2020-2021年:注目ニュース】
- 2020年11月:セゾンカードより日本初の月会費制カードが登場
- 2020年11月:セゾンカードより番号レスのデジタルカードが登場
- 2020年12月:ダイナースクラブカードのデザイン変更(表面が番号レスに)
- 2020年12月:楽天カードがクレジット業種の顧客満足度1位を獲得(12年連続)
カード会社 | ニュース |
---|---|
JCBカード | 2020年9月15日:東京ディズニーランド新エリア開業にあわせて「ディズニー★JCBカード」の美女と野獣デザインが登場 |
2020年12月10日:ANAと提携しQR・バーコード決済「ANA Pay」の提供開始 | |
三井住友カード | 2020年6月1日:ポイント制度が200円ごとに1ポイント貯まる「Vポイント」へとリニューアル |
2021年2月頃:新ボーナスステージがスタート予定 | |
楽天カード | 2020年6月:カード会員数が2,000万人を突破 |
2020年12月:顧客満足度12年連続1位を達成 | |
セゾンカード | 2020年11月24日:スマホで最短5分で発行できるデジタルカードが登場 |
2020年11月26日:日本初月会費制カードであるセゾンローズが登場 | |
ダイナースクラブ | 2020年12月1日:デザインリニューアル(番号レスカードへ) |
エポスカード | 2020年12月7日:エポスポイントによる資産形成サービスがスタート |
ナンバーレスカードの先駆け:三井住友カード
ナンバーレスカードの先駆けと言えば、2020年2月にデザイン変更をした「三井住友カード」です。
パルテノン神殿が描かれた重厚なデザインから、シンプルでスタイリッシュなデザインに変更されました。
カード番号はこれまでのような凹凸がないので、お財布の中もかさばりません。
デザインの刷新に合わせて、カード番号が表面ではなく裏面に記載されるようになり、防犯性がアップしています。
当サイトでも人気No.1のデビュープラスカード
ポイント還元率は通常1.0%還元、入会から3か月は2.5%還元。
さらに、ポイントサービスが強化され、主要コンビニ3社やマクドナルドでは最高3.0%還元です!
コンビニをよく利用する人にとってはさらにお得なカードになりました。
超有名なブランド力・セキュリティに安心感があります。入会3ヶ月は還元率2.5%・通常でも還元率1.0%と普段使いで超お得なカードです。はじめてのクレカとして使いやすさで大人気です。最短翌営業日のスピード発行!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 条件付き無料 条件:前年1回以上の利用で年会費無料。通常の2年目以降年会費1,375円(税込)。 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:ポイント5倍対象店舗での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:セブン-イレブン・ファミマ・ローソン・マクドナルドでいつでもポイント5倍その他、自分が選んだ対象3店で いつでもポイント2倍も!
キャンペーンがスゴい盛り上がり!
2020年から引き続いて過去最大級のキャンペーンを展開しています。
▼キャンペーン内容を表にまとめてみました
※スマホの方は、表を左右にスクロールできます。
キャンペーン名 (期間) | 詳細 |
---|---|
新規入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大11,000円相当プレゼント(~4/30まで) |
【学生限定】Amazon Prime Student | Amazon Prime Student年会費相当の3,000ポイントをプレゼント(~4/30まで) |
紹介特典 | 紹介された側(一律2,00ポイント)、紹介した側(最大10,000ポイント)プレゼント |
■詳細:三井住友カードの最新キャンペーン情報!20%還元に注目・タダチャン再来!?
ナンバーレスカードが主流に!セゾンカード、ダイナースでもデザイン変更
先ほどの三井住友カードに続いて、2020年後半ではセゾンカード、ダイナースカードでもデザイン変更が行われました。
両社ともにカード表面からカード情報をなくし、情報は全て裏面に集約されています。
▼セゾンカードSAISON CARD Digital
▼ダイナースクラブカード
より細やかな属性をターゲットにしたユニークなカードが登場
一般大衆に向けたカードからよりターゲットを絞ったユニークなカードが各社から登場しています。
セゾンカード:ゲーマーのためのセゾンゲーミングカード
セゾンゲーミングカードは「ゲーマー向けクレジットカード(年会費無料)」です。
ショッピング100円(税込)ごとに1ゲーミングコイン(1円相当)が貯まります。
通常、カードポイントは利用から1ヶ月後に付与されることが多いですが、ゲーミングコインは最短翌日に付与されます。
付与されたポイントは即時利用でき非常にスピーディーです。
貯めたゲーミングコインは、各種ゲームのギフトコードに交換できるほか、今後はエナジードリンクやゲーミングマウスなどゲーマー向けのアイテムも追加される予定です。
▼セゾンゲーミングカード専用アプリ
セゾンカード:女性向けカードのセゾンローズゴールド・アメックス
↑カードデザインはアメックスの本国であるアメリカで大人気となった「ローズゴールド」が採用されています(日本初)。
セゾンローズゴールド・アメックスは日本初の「月額制クレジットカード」です。
一般的なクレジットカードと異なり、会費が年単位ではなく月単位で払っていきます。
価格は月額980円(税込)です。
月額制なので、気軽に入会できるだけでなく、気に入らなかったらすぐに解約できるのもメリットです。
LINE Pay Visaクレジットカードはぶっちゃけどうなの?
国内最大のコミュニケーションプラットフォームであるLINEが、ついにクレジットカード発行へ!
▼スタンダードデザイン
Visa LINE Payクレジットカードは確かにお得なカードですが、筆者は「無理に作る必要はない」と考えています。
理由は以下の通りです。
- 2021年4月30日以降の還元率が不透明(基本還元率は1.0%)
- 海外旅行保険などの特典がない
もしかすると、2021年5月以降は「還元率1.0%の旅行保険などがないカード」になってしまうかもしれません。
筆者としては、同じカードを長く使って欲しいと考えていますので、特典内容が大きく変わらないお得なカードをオススメします。
▼2021年勢いのあるカードはこちら
Mastercardブランドのデビットカードが続々登場
もともと日本ではMastercardブランドのデビットカードはほぼありませんでしたが、続々登場しています。
ミライノデビットカード
ミライノデビット(Mastercard)が住信SBIネット銀行から登場しました。
ミライノデビットは「一般カード」と「プラチナカード」があります。
一般カードは年会費無料でポイント還元率は0.8%、プラチナカードは年会費11,000円(税込)でポイント還元率は1.0%です。
楽天銀行からもMastercardブランドのデビットカードが登場
2020年5月に「楽天銀行デビットカード(Mastercard)」が登場しました。
日本でもMastercardブランドのデビットカードを持ちやすくなってきましたね。
■詳細:デビットカードは学生・高校生にもオススメ!審査なしが最大のメリット・作り方・海外での使い方やポイントなどデメリットまでも徹底解説!
中高生や審査に不安がある方はプリペイドカードを使おう
事前に入金した金額だけを使えるプリペイドカードの「バンドルカード」が2020年12月に300万ダウンロードを達成しました!
クレジットカードが持てない中学生・高校生などでも誰でも作れるため、10代のユーザーを中心に受け入れられています。
- 誰でもカード(バーチャルカード)がすぐに発行できる
- チャージした金額の範囲内で使うことができる
- 支払いに使った金額はすぐアプリで確認できる

いいカードの定義は簡単なようで難しい!自分なりの定義を考えよう
続いては、新しいクレジットカードを見つけた時の「良いカードと悪いカードの見分け方」について考えてみたいと思います。
このテーマは人によって考え方が大きく異なりますが、「何を優先するべきか?」は共通して考えるテーマです。
筆者の主観をベースに注目しておきたい項目を紹介していくので、みなさんも一緒に考えてみてくださいね。
▼2021年勢いのあるカードはこちら▼
良いクレジットカードの見分け方!優先したい項目を自分なりに考えよう
クレジットカードの良し悪しは、基本的に「ポイント還元率」+「年会費」で見分けるといいでしょう。
さまざまな特典がつくとはいえ、もっとも多く使うシーンは「支払い」です。
支払いでお得なカードがもっともお得なカードだと言えます。
【一般的にコスパがいいとされるカード】
- 年会費無料
- ポイント還元率1.0%以上

1,特典で選ぶ!
クレジットカードによっては付帯特典がありますが、ポイント還元率よりも付帯特典の割引を重視する方がお得なケースもあります。
たとえば、イオンカードは「毎月5%OFF」が開催されています。
ポイント還元率を重視するよりも、5%OFFを重視する方が節約効果が高いケースもあります。
常設の還元率がそれなりに高く、日頃から利用するお店が対象となっている付帯特典があると、かなり都合がいいですよね。
普段からよく行くお店で新しいクレジットカードの宣伝を見かけた時は、迷わずチェックしておきましょう。
2,旅行保険で選ぶ!
海外旅行好きな方にとって重要なのが「海外旅行保険」です!
日本と違って、海外での怪我や病気の治療にはとんでもない医療費がかかることがあります。
重要なのは「疾病補償(病気)」と「傷害補償(ケガ)」の金額です。
この2項目の補償額をよく確認しておいてください。
■保険についてはこちら:クレジットカードは海外旅行(留学)でなぜ必要!?オススメの選び方・保険・注意点など総まとめ!
3,ポイントプログラムの種類で選ぶ!
還元率を重視する場合に意外と盲点となるのが、ポイントプログラムの種類。
ポイントの種類によって「還元率」・「使い道」・「有効期限」などに違いがあります。
ライフスタイルに合わせてポイントプログラムの種類からクレジットカードを選ぶというのは失敗が少ないです。
4,デザインやカードランクで選ぶ!
デザイン重視でカードを選ぶのもいいでしょう。
ディズニーやキティちゃんなどのキャラクター角を選んでもいいですし、1色使いのシンプルなデザインを選んでもいいです。
デザイン性が高いカードとして「JCB CARD W」は根強い人気があります。


悪いクレジットカードの見分け方:本当に使うのかを考えよう
悪いカードとはズバリ「使わなくなるカード」です。
どのカードを使わなくなるかは人それぞれですので、〇〇カードが悪いとは一概に判断できません。
ここではよくある失敗例を紹介していきます。
よくある失敗1:キャンペーンしか見ていない
新しいクレジットカードは入会キャンペーンが開催されることが多いです。
しかし、あくまでも重要視しておきたいのは日常での実用性です。
キャンペーンの良し悪しだけを軸に、新しいカードを作るのはあまりオススメできません。
長く持てるカードを作った方が自分にとってもいいはずです。
よくある失敗2:スペックの見落とし・・・
クレジットカードは見ておくべき項目が非常に多いです。
- ポイント付与単位:100円単位や1,000円単位など
- ポイント還元率:1ポイントあたりの価値を考慮していない
- ポイントの有効期限:1年や2年など
- ポイントの使い道:商品交換や支払いなど
- ポイントモール:還元率がアップするネットショッピングモールの有無
ポイントに関する項目だけでも調べるのが大変ですが、出来る限り細部までスペックをチェックしておきましょう。
良くある失敗その3:メリットがデメリットを超えない
悪いカードの見分け方で難しいのが「メリットがデメリットを超えない」というケースです。
初年度は年会費無料でポイント還元率が高くても、次年度は年会費有料+ポイント還元率もグッと下がるカードでは使い勝手が悪いです。
まとめ:CMが大々的な新しいクレジットカードは人気が高い?
さて、最後に新しいクレジットカードの需要や人気についても考えてみたいと思います。
- CMや広告に積極的:メジャーなカード会社が多く人気が高まりやすい
- CMや広告に消極的:マイナーなカード会社が多く人気が高まりずらい
CMを打つにはたくさんのお金が必要です。
メジャーなカード会社はたくさんの予算があるため、CMを打ちやすいですがマイナーな会社はそうたくさんCMを打てません。
中には宣伝費を節約して、カードの特典をよくしているカード会社もあります。
あまりCMに左右されず、カードの中身をしっかり見るようにしてくださいね。
ポイント!
新しいクレジットカードは「新しい」というだけで魅力的なものの、良いカードか悪いカードなのかは自分の定義から納得できる理由を見つけて上手に選んでいきましょう。
▼2021年勢いのあるカードはこちら
超有名なブランド力・セキュリティに安心感があります。入会3ヶ月は還元率2.5%・通常でも還元率1.0%と普段使いで超お得なカードです。はじめてのクレカとして使いやすさで大人気です。最短翌営業日のスピード発行!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 条件付き無料 条件:前年1回以上の利用で年会費無料。通常の2年目以降年会費1,375円(税込)。 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:ポイント5倍対象店舗での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:セブン-イレブン・ファミマ・ローソン・マクドナルドでいつでもポイント5倍その他、自分が選んだ対象3店で いつでもポイント2倍も!
情報の出典
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com