学生がクレジットカードを持つべき理由

この記事のもくじ

大学生の50%ほどはクレジットカードの恩恵を受けている

大学生のクレジットカード所有率はどのくらいでしょうか?

  • クレジットカード保有率:61.1%(平成29年調査から約7.5%増加)
  • 名義:約8割が自分名義のカードを所持

引用:一般社団法人日本クレジット協会「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート(令和元年度)」結果報告書

1,2年次では少なかった保有率も3年生以上では70%を超えています。

3年生になるとサークル活動の中心になったり、就活が始まったりとクレジットカードがあると何かと便利です。

当サイトではなるべく早くからクレジットカードに慣れることをオススメしています。

ポイント!

現代の大学生は、全体の約半数以上がクレジットカードを所有していそう!

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
【3位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得
学生向け年会費無料の最強クレジットカード徹底比較!

学生がクレジットカードを利用する6つのメリット

学生がクレジットカードを利用するメリット

学生のうちからクレジットカードを作って使うべき理由は大きく6つあります!

【クレジットカードを使うメリット】 

  1. ポイントが貯まること
  2. 信用が溜まること
  3. 経験値が溜まること
  4. 家計管理が学べること
  5. 付帯保険が付いているということ
  6. 卒業後も利用が可能であること

これら6つの蓄積されるものがあるということが学生がクレジットカードを利用する大きなメリットだといえます。

長い人生を考えると学生でいられる時間はとても短いです。

そんな学生生活をより充実したものにするため、ぜひクレジットカードを作って使っていただければと思います。

クレジットカードのメリット①ポイントが貯まる

クレジットカードのメリット①ポイントが貯まる

クレジットカードを使うとポイントが貯まりますが、では実際にどの程度ポイントは貯まるのでしょうか。

生活費の大部分をクレジットカード払いにしたとして、シミュレーションをしてみましょう。

  • 水道光熱費が1万円
  • 携帯代が1万円
  • 食糧や日用品の購入が2万円

上記の生活費で毎月の合計利用額が4万円とします。

すると、年間で約50万円のカード利用があることになります。

学生にオススメの「JCB CARD W」などは、ポイント還元率が1.0%と高く、年間で5,000円分のポイントをGETできます!

これを4年間分合計すると、なんと2万円分ものポイントが貯まることになります。

学生生活の中でここまでポイントが貯まるとなれば、少しポイントに対する考え方も変わるのではないでしょうか?

ポイント!

クレジットカードのポイントは実はびっくりするほど貯まる!

■学生さんにオススメのカードはこちら:学生クレジットカードのおすすめランキング・初めての方へのクレカ基礎知識まとめ

クレジットカードのメリット②信用が溜まる

クレジットカードのメリット②信用が溜まる

学生がクレジットカードを作ると利用限度額がかなり抑えられたカードが発行されます。

学生クレジットカードの限度額が低い理由は主に2つあります。

  • 身分が学生だから(定職に就いていないため)
  • カード会社がまだあなたがきちんと支払いをしてくれる人か判断できないから

クレジットカード会社は、カード発行時の審査で、「申込者が過去にきちんとカードの支払いができているか」を確認します。

学生の場合、はじめての1枚ではこの過去の判断材料がないため、カードの限度額が低くなってしまいます。

学生のうちからクレジットカードを利用し、きちんと返済することで、社会人になる頃には立派な信頼が積み重なっているはずです。

結果として、将来的には限度額の大きなカードをもつことも可能になります。

クレジットカードのメリット③経験が溜まる

クレジットカードのメリット③経験が溜まる

クレジットカードを利用して買い物をするというのは便利な半面、つい使い過ぎてしまうというデメリットと隣り合わせになっているのも事実です。

しかし、だからといってこの先ずっとクレジットカードを使わないで生きていくというのは現実的ではありません。

常に多くの現金を持ち歩くのは危険ですし、海外旅行ではクレジットカードが必須になります。

そのため、クレジットカードを避けるのではなく、学生で限度額が少ないうちにクレジットカードの使い方を経験として学ぶということがとても重要になります。

「この商品は本当に自分にとって必要なものかな?」

「支払いは間に合うのかな?」

など、クレジットカードやお金のリテラシーを身につけるためにもぜひ学生のうちからクレジットカードを使ってみてください。

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
【3位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得

クレジットカードのメリット④家計管理を学べる

クレジットカードを使えば家計管理を学べる

クレジットカードに不安を感じている学生は、「持っていると使い過ぎてしまうのではないか?」と思っている人も多いのだと思います。

こういった点から、これから学生として生活をする息子や娘に、クレジットカードを持たせることは、良くないと感じている両親もいるはずです。

しかし、それは不安に感じることばかりではありません。

学生カードは前述の通り限度額が低く設定されているため(10万円程度)、低いリスクでキャッシュレスやお金の勉強をすることができます。

また、現在のクレジットカードの明細は、ほとんどWEB明細方式になっています。

WEB明細を利用することで、「リアルタイムに利用額を確認」できるようになり、1ヶ月の収支を把握しやすくなりましたよ。

クレジットカードを利用することによって、社会に出る前に、お金の使い方や管理の仕方を学べるのは良いチャンスです。

このような言い方で、両親からクレジットカード申し込みの許可をもらうのもいいでしょう。

ポイント!

クレジットカードに慣れている親の中には、子どもにカードを持たせて仕送りを送金する手間を省いている人がいるくらいです。

マネーフォワード btn_free_regist

クレジットカードのメリット⑤付帯保険がついている

付帯保険がつく

クレジットカードを持つことに不安を抱えている人にとって怖いと感じるのは、カードが盗まれたり、不正利用されたりしないかということだと思います。

しかし、現在発行されている多くのクレジットカードには、とても安心な「ショッピング保険」や「カード盗難保険」といった保険が付帯しています。

そして、クレジットカードの中には、海外を中心とした旅行保険が、なんと年会費無料で付帯しているものもあります。

学生のうちに旅行をしようと考えている人にとっては、むしろ持っていないと損をしてしまう可能性があるんです。

万が一のことを考えて不安が拭えない人は、このような付帯保険の内容を見て、カードを選ぶ基準としても良いかと思います。

ポイント!

筆者はタイにて食あたりで緊急入院したのですが、その時の診療費・入院費の15万円がクレジットカードの旅行保険でカバーできて1円も負担せずに済みました。

クレジットカードのメリット⑥卒業後も利用が可能

卒業後もクレジットカードが使えます

「学生のうちに作った学生専用のクレジットカードだから、どうせ卒業したら使えないんでしょ?」と思われがちですが、そうでもないです。

学生のうちに作ったカードは、社会人になってからも基本的にそのまま利用することが可能です。

「社会人になったら」・「25歳以降は~」などの条件を満たすと、自動的に一般カードや、ゴールドカードなどにグレードアップされるクレジットカードも多く存在します。

20代の若いうちからゴールドカードを持つことができるなんて、相当かっこいいことだと思います。

学生のうちから作っておくだけでこんな特典があるなら、作っておいて損はないどころか得になるのではないでしょうか。

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
【3位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得

なぜ学生でもクレジットカードをもらえるが作れるの?

学生クレジットカードの審査基準や限度額について

学生向けクレジットカードを発行する際の審査基準や限度額はどのようになっているのでしょうか?

その前に、「なぜ一般的に安定した収入のない学生に、カード会社はクレジットカードを発行するのか?」の理由について知っておきましょう。

カード会社が信用度の低い学生にもカードを発行するのは、「最悪、保護者から代金を回収することができるから」だといわれています。

もちろん、利用限度額を低めに設定することで、万が一の時の損失も小さくしています。

カード会社自身にも「早くからカードを使ってほしい(将来の顧客を早く囲い込みたい)」という狙いがあるはずです。

学生クレジットカードの審査基準や限度額は?

クレジットカードを使ってお得にamazonで買い物

現在の学生のクレジットカードの限度額は10万~30万円あたりが一般的です。

これら利用限度額は、各カード会社の基準によって決められ、カード会社ごとに独自の基準をもっています。

このように学生のクレジットカードは限度額が低いため、審査でも収入はさほど重要視されません。

学生本人がアルバイトをしていたとしても、学生本人に信用力を求めるのは難しいということなのでしょう。

▼当サイトの審査に関するより詳しい記事はこちら
>>学生でクレジットカードの審査落ち…何が原因?

学生専用クレジットカードに申し込むには?

学生専用クレジットカードに申し込む方法

どこのカード会社でも、学生が得意なインターネットを利用した「オンライン入会」が簡単で便利です。

申し込み前には、「引き落とし用の銀行口座」と「連絡用のメールアドレス」の2つを準備しましょう。

引き落とし用の銀行口座は、全国の都市銀行・地方銀行・信用金庫が提携銀行となっていて、ほとんどの銀行を選ぶことが出来ます。

なので、すでに持っている銀行口座で大丈夫でしょう。

申込時の注意

入力ミスには十分注意してください。

落ち着いて正確な情報を入力しましょう。

本人確認書類の提出を求められることもありますが、指示通り提出すれば問題ないので、特に気にする必要はありません。

審査の結果は、登録したメールアドレス宛に届きます。

学生の方が学生専用クレジットカードへ申込む場合、ほとんど審査は通過すると思って良いでしょう。

「審査結果メール」が届いてから、最短で3日、長くても5営業日程度でカードが自宅に届きます。

営業日なので、土日を挟むと約7日間必要となりますが、発行が混んでいなければそんなに時間はかからないはずです。

▼急ぎでクレカを作りたい方はこちら▼

即日発行が可能なオススメのクレジットカードまとめ!お急ぎの学生にも嬉しい、申込から店頭発行までの解説も。

まとめ:学生がクレジットカードを持つメリットは大きい!

学生がクレジットカードを持つメリットは大きい

こうやってみてみると、学生がクレジットカードを作って使うメリットはたくさんあるということがわかりますね。

ポイント・信頼度・カード利用による経験などとにかくいろいろなものが貯まっていきます。

クレジットカードにマイナスなイメージばかり持つ必要はありません!

クレジットカードも使い方次第で、良い社会経験を積むための材料になるんです。

とくにクレジットカードの利用に関するリテラシーは社会人になってから必要になるものです。

ぜひ学生のうちにクレジットカードを作って使って、望ましいクレジットカードの使い方を身につけるようにしていただければと思います。

学生のうちから安心して持てる、高評価のクレジットカード

三井住友カード(NL)

最短5分で審査~発行が完了しすぐにカードが使えます!カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。年会費無料で、還元率は最大5%・通常0.5%と普段使いでも得です。 ※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30 ※入会には、連絡が可能な電話番号をご用意ください

三井住友カード(NL)
入会特典新規入会&タッチ決済利用で最大6,500円相当プレゼント!
年会費(初年度) 永年無料
年会費(2年目~) 永年無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:Vポイント
ポイント還元率(最大) 最大5%
条件:対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):-

他実施中キャンペーン:対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です ※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

JCBカード W

【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用(最短5分発行)には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です

JCBカード W
入会特典Amazon.co.jp利用額の20%をキャッシュバック(最大10,000円)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:Oki Dokiポイント
ポイント還元率(最大) 5.5%
条件:JCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:・Apple Pay・ Google Pay(TM)利用で20%キャッシュバック(最大3,000円)(2023年9月30日)
・毎月9のつく日にQUICPayを使うと、抽選で合計12,000名様に対象日の利用分を 全額キャッシュバック(2023年12月まで)

学生向け年会費無料の最強クレジットカード徹底比較!
最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
【3位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得

 

学生がクレカを持つときに読んでほしい記事

初めてクレジットカードを作る方へ、トラブル・使いすぎを防ぐ10個の安心ルール。【学生さん・親御さんにオススメ!】

クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ

クレジットカードは留学・海外旅行でなぜ必要!?オススメの選び方・保険・注意点など総まとめ!

クレジットカードの仕組みってどうなってるの?クレジットカードを初めて作る学生でもわかるように徹底解説!

「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?

▼ぜひブクマ・シェアお願いします!

周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m

運営者プロフィール

学生クレカ管理人

学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。

 

130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。

 

カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。

 

これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!

 

▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

 

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!

かんたん検索でクレジットカードを選ぶ!自分にピッタリなカードが「ズバッと」見つかる人気ランキングからクレジットカードを選ぶ!

自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com