セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーグループでの割引サービスの多さが魅力です。
ですが、2019年4月にnanacoのポイント還元率が「100円で1ポイント」→「200円につき1ポイント」に変更されました。
nanacoの還元率が半分になったことにより、セブンカード・プラスを作るメリットは薄くなってしまいました。
そこでオススメしたいのが、実はセブン-イレブンでお得に使える「JCB CARD W」や「三井住友カード」です。
当記事では、セブンカード・プラスを検討している方にオススメなカードも一緒に紹介します。
この記事のもくじ
【2021年最新!】セブン-イレブンでお得なカードはこれ!
セブンカード・プラスの改悪により、実はセブン-イレブンでお得に使えるカードはここ数年で大きく変化しています。
2021年最新のお得カードは「三井住友カード」と「JCB CARD W」です(2枚とも年会費無料)!
▼セブン-イレブンでの還元率比較
- 三井住友カード:2.5%
- JCB CARD W:2.0%
- セブンカード・プラス:1.0%
名前だけではセブンカード・プラスが1番お得なように見えますが、実際は全く違います。
セブンカード・プラスよりもJCB CARD Wがいいかも!
JCB CARD Wの基本ポイント還元率1.0%です。
その上、セブン‐イレブンは特約店扱いになり、ポイント還元率は約2.0%まで上がります。
7&iグループに特化したセブンカード・プラスよりも還元率が高い(お得)という隠れた強いカードです。
JCB CARD Wは特約店が多い!
JCB CARD Wはセブン‐イレブン以外にも多くの特約店でお得に使えます。
さらにJCBの「OkiDokiランド」では最大20倍まで狙うことができるので、街中から通販サイトまで汎用性の高さが魅力です。
- セブン‐イレブン(2.0%)
- スターバックス(5.5%)
- Amazon(1.5%)
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.5% 条件:加盟店での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:新規入会+利用でAmazonプライムギフトコードプレゼント+Amazon30%キャッシュバック(上限5,000円)あり!
■詳細:JCB CARD W(草カード)は学生1枚目にオススメ!高還元率・年会費無料・39歳以下限定のクレジットカード!
三井住友カード ナンバーレスも選択肢としてあり!
三井住友カード ナンバーレスは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンで利用するとポイント還元率2.5%です!
なんとセブンカード・プラス以上の還元率を実現することができるのです…!
ちなみに三井住友カードは日本ではじめてVISAカードを発行した、歴史あるクレジットカード会社であり、安心のブランドカード。
通常還元率は0.5%とJCB CARD Wより低いですが、最短5分で発行できるのが魅力です!
最短5分で審査~発行が完了しすぐにカードが使えます!カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。年会費無料で、還元率は最大5.0%・通常0.5%と普段使いでも得です。超有名なブランド力・セキュリティにも安心感があります。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 5.0% 条件:コンビニ3社+マクドナルドでタッチ決済を利用 |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):-
他実施中キャンペーン:コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)マクドナルドでタッチ決済するとポイント5.0%還元!
■詳細:三井住友カード ナンバーレス(NL)が登場!カード番号がない安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい。
学生さんにはデビュープラスカードがオススメ
学生さんには通常還元率1.0%の「三井住友カード デビュープラス」オススメです!
学生限定で作れるカードで、セブン-イレブン以外でもお得に使えるのが特徴です。
超有名なブランド力・セキュリティに安心感があります。入会3ヶ月は還元率2.5%・通常でも還元率1.0%と普段使いで超お得なカードです。はじめてのクレカとして使いやすさで大人気です。最短翌営業日のスピード発行!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 条件付き無料 条件:前年1回以上の利用で年会費無料。通常の2年目以降年会費1,375円(税込)。 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Vポイント |
ポイント還元率(最大) | 3.0% 条件:ポイント5倍対象店舗での利用 |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)マクドナルドなど対象店舗でいつでもポイント5倍その他、自分が選んだ対象3店で いつでもポイント2倍も!
■詳細:通常の三井住友カード(旧:クラシック)・デビュープラス、どっちを選ぶとお得!?
本当にセブンカードを作るべきなの?メインカードになりうる?
冒頭で「セブンカード・プラスよりもオススメのクレジットカードがある」とお伝えしましたが、SNSでの反応はどうでしょうか?
nanacoへのオートチャージがセブンカードでしかできないという改悪(使い勝手が悪くなった)に対し、不満の声が多くありました。
nanacoの改悪…
セブンカード解約しようかなと。わりと真面目に。— みっちょん@うにょにょん (@smworld_sm) October 12, 2020
モバイルnanacoにしようと思って、nanacoカードに紐付けてたクレカを紐付け解除したけど、セブンカードとしか紐付け出来ないクソ仕様に改悪されたの忘れてたわ。さよならnanaco。
— スノラビ (@snowrabbit683) October 26, 2020
げげっ!セブンのnanacoのクレジットチャージに登録できるクレカって、3月から「セブンカードのみ」に改悪されたのか! セブンイレブンって食べ物は美味しいけど、それ以外のサービス全般、店舗運営の諸問題等々、ホンッッットにクソな会社だなぁ… こんな不便な囲い込みは嫌悪感が増すだけだ
— とんかつ (@12V5A) June 1, 2020
セブンカードやnanacoの改悪の影響を受けにくく、汎用性の高いクレジットカードがオススメです!
セブンカード・プラスの基本情報
※スマホの場合、表を左右にスクロールできます
デザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB・VISA |
支払日 | 毎月10日 |
支払方法 | 1回払・2回払・ボーナス1回払(ここまで手数料なし) リボ払い、分割払い(実質年率15%) |
ポイント | nanaco |
セブンカードで貯まるポイントはnanacoポイント
セブンカードはクレジットカード独自のポイントを貯めて1ポイント1円として買い物に利用できます。
しかし、セブンカード・プラスはnanacoポイントを貯めて、貯まったポイントをnanacoに交換して使う仕組みのためやや面倒です。
交換は、セブン-イレブンのレジ、イトーヨーカドーのレジ・サービスカウンターの他に西武やそごうのレジなどで簡単に交換することができます。
あとで詳しく紹介しますが、nanacoを利用することでポイントが直接利用できる形で貯まるのでお得かつ便利です。
ポイントの貯まり方
基本的には200円ごとに1ポイント(=0.5%還元)とあまり高くありません。
2019年7月に優待店のポイント還元率が大幅に改悪されたこともポイントを貯めづらくしています。
【クレジット払いの場合】
対象店:セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズ
- 200円(税込)ごとに3nanacoポイント(1.5%)→200円(税込)ごとに2nanacoポイント(1.0%)
【nanaco払いの場合】
対象店:セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズなど
- 100円(税抜)ごとに1nanacoポイント(1.0%)→200円(税抜)ごとに
1nanacoポイント(0.5%)
【裏技】ポイント二重取りでさらにお得に
セブンカード・プラスからnanacoにオートチャージし、nanacoを使うことでさらに還元率をアップさせられる裏技もあります。
- nanacoオートチャージポイント:0.5%
- nanaco払いでつくポイント:1.0%
つまり、いったんオートチャージしたnanacoで支払いを行うと、実質1.5%のポイントが還元が受けられます!
▼わかりやすい公式イメージ
イトーヨーカドーグループでお得なサービス
セブンカード・プラスにはイトーヨーカドーグループの優待サービスもあります。
お得なサービス内容を紹介します。
イトーヨーカドー関連の優待サービス
イトーヨーカドー8のつく日はハッピーデー
毎月8のつく日※は、イトーヨーカドーでセブンカード・プラスを使って買い物をするか、カードを提示&現金払いで5%割引になります。
※対象日:8日・18日・18日
その他、ハッピーサービスとしてカウンセリング化粧品やちふれ・ケイトなどセルフブランドメイクがポイント10倍となるサービスもあります。
食料品・衣料品・住まいの品がほとんど対象となりますが、一部対象外となります。
またネットスーパーは対象外です。
■ボーナスポイント商品
対象商品をセブンカード・プラスで購入またはカードを提示して現金購入すると、通常ポイントの他にボーナスポイントが付きます。
セブン-イレブンでボーナスポイント
全国のセブン-イレブンで対象商品をセブンカード・プラスでカード決済すると、通常ポイント以外にボーナスポイントが加算されます。
対象商品は食品・お菓子・ドリンク・雑貨その他に至るまで豊富にあり、10ポイントから100ポイント以上のボーナスポイントがもらえます。
その他の関連店舗のサービス
イトーヨーカドーとセブン-イレブン以外の関連店舗でも優待サービスがります。
■セブン旅デスク国内旅行・海外旅行割優待サービス
国内・海外パッケージツアーをセブンカード・プラスのクレジット1回払いで支払うと、ツアーの基本旅行代金が最大5%割引されます。
さらに、セブンカード・プラスのポイントも200円につき1ポイント加算されてお得ですよ。
■ANAセールス旅行商品購入でポイントがお得
ANAセールス旅行商品をセブンカード・プラス支払うと、200円につき3ポイント(=1.5%)還元になります。
■カラオケ館室料割引サービス
セブンカード・プラス提示とクレジット払いで、室料が30%割引です。
セブンカード・プラスとnanacoの活用方法
セブンカード・プラスとnanacoを活用するには、枚数が一枚で済む一体型カードが便利です。
なので9割以上の方が上記の一体型を選んでるハズ。
もちろん紐付型カードにしてもサービス内容はまったく一緒で、一枚にまとめるか2枚で持つかという違いしかありません。
お財布を薄くするためにも一体型がいいでしょう。
一体型でnanacoを利用する場合はレジで「nanacoを使います」という意思表示をしないと、クレジットカードで決済されるので気をつけましょう。
nanacoポイントクラブの活用!
nanacoポイントクラブに会員メニューがあるので、これを利用するとポイントの残高などの確認が簡単にできます。
- ポイント残高履歴確認
- マネー残高履歴確認
- センター預かり分履歴確認
- ポイント交換申込
- クレジットチャージ
- nanacoギフト登録
※nanacoポイントクラブでは会員メニューの他にも、nanacoに関連したキャンペーン情報が掲載されているので活用しましょう。
nanacoチャージでポイントが付くのはセブンカード・プラスだけ
セブンカード・プラスカードは唯一nanacoにチャージするとポイントが付くクレジットカード。
付与されるポイント数は200円で1ポイント付与ですが、チャージはすべてセブンカード・プラスで行うとそれなりにポイントが貯まります。
セブンカード・プラス以外ではチャージポイントが付かないので、nanacoポイントを貯めるために活用しましょう。
税金が支払えるnanaco
税金の支払に便利なのもnanacoの魅力の1つです!
最近はコンビニ払いができる振込用紙で各種税金や公共料金を支払うことができます。
この支払は現金払いが原則ですが、セブン-イレブンではnanacoを扱いもOK
です。
ただしそのままnanacoで支払ってもポイントは付きません。
公共料金はポイント付与の対象外だからです。
セブンカード・プラスを使って事前にチャージして、間接的にポイントを獲得してからnanaco払いにしてくださいね。
- 固定資産税
- 自動車税
- 軽自動車税
- 不動産取得税
- 所得税
- 住民税
- 国民年金
- 国民健康保険
- 電気、ガス、水道料金
まとめ:ほかにもお得なカードがある!
セブンカード・プラスは、2019年のポイント改悪まで、イトーヨカドーやセブン-イレブンなどで大きなメリットがありました。
しかし、ポイント改悪後はでは、「JCB CARD W」や「三井住友カード」の方がお得になってきました。
JCB CARD Wはセブン‐イレブン以外にも、以下のように人気があるお店・ショップでお得に使えます。
- セブン‐イレブン(2.0%)
- スターバックス(5.5%)
- Amazon(1.5%)
もしもセブンカード・プラスを発行しようと思っていた場合にも、JCB CARD Wも選択肢に入れてみてください。
年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% |
ポイント還元率(最大) | 3.5% |
発行スピード(最短) | ~3営業日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
セブンカード・プラスの申込は、こちらから。
年会費 | 初年度無料、翌年以降も1回使えば無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
電子マネー | nanaco、QUICPay(nanaco) |
強み | 電子マネーnanacoと連携してセブン系列で使い倒せる!海外ショッピング保険も100万円分だけついています。店頭電子マネー用のサブカードとして持ちたいクレカですね。 |
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com