この記事ではクレジットカードの「ショッピング保険」や「オンラインプロテクション」について解説していきます。
これらの保険が付帯されているクレジットカードはとてもたくさんありますが、使う機会が少なく詳細を知らない方も多いでしょう。
クレジットカードの保険を知るいい機会になるので、最後まで読んでみてくださいね。
>>クレジットカード付帯の海外旅行保険について知りたい方はこちら(ページ内で移動します)をタップ・クリックしてください。
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得
【3位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
この記事のもくじ
ショッピング保険とオンラインプロテクションの違いとは?
「ショッピング保険」と「オンラインプロテクション」は、どちらもクレジットカードに付帯されている定番の保険です。
それぞれの違いを簡単にいうと以下のようなイメージです。
- ショッピング保険(お買い物保険):
ショッピングが対象 - オンラインプロテクション:
ネットショッピングが対象
このような違いがありますが、ショッピング保険があれば、ネットショッピングも補償されることが大半です。
基本的には、ショッピング保険が付帯されているクレジットカードならお買物は全般的に対象と考えてOKです。
ちなみにオンラインプロテクションよりショッピング保険が付帯されているクレジットカードの方が多いです。
※2021年10月時点で、学生クレジットカード.comで紹介しているほとんどのカードで、ショッピング保険がついています。
ショッピング保険の内容
ショッピング保険はクレジットカードで購入した商品が壊れた場合に適用される保険です。
ショッピング保険には、以下のような条件があります。
- クレジットカードで購入した商品が対象
- 対象商品が盗難・破損した際に一定額を補償
- 指定期間内にカード会社へ連絡が必要
- 保険適用の対象外となる商品もある
保険を適用するためには、指定されている期間内にカード会社へ連絡が必須です。
補償期間は永久ではなく、「購入してから○○日以内」という制限があります。
この○○日はカードによって異なりますが、おもに「90日に遡って補償」という適用条件が多いです。
たとえば、90日に遡って補償という条件の場合、その期間を過ぎてから保証会社に連絡してもショッピング保険を使えません。
多くの保険で補償対象外となる商品
必ずしもすべての商品が保険で補償されるわけではありません。
以下のような商品は対象外であることが多いです。
- 自動車、自転車
- 現金、有価証券、切手
- 食料品
- 動物、植物
- 義歯、コンタクトレンズ
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得
【3位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
オンラインプロテクションの内容
オンラインプロテクションの内容もあわせて確認しておきましょう。
クレディセゾンによると下記の通りです。
心当たりのないインターネット上での不正使用による損害を補償するサービスです。
全カードが対象になりますので、安心してオンライン・ショッピングをお楽しみいただけます。
補償を受ける条件は以下のとおりです。
当社が実施する調査で不正利用による被害が確認できること 当社に連絡した日を含めて61日前までさかのぼったご利用分
オンラインプロテクションの適用条件もショッピング保険とほぼ同じです。
補足①:ショッピング保険の名前はカードによって違う
ショッピング保険の正式名称は「動産総合保険」です。
各カード会社によって名称がさまざまでわかりづらいですが、どれも同じ意味の保険です。
名称 | カード会社 |
---|---|
オンラインプロテクション | セゾンカード |
お買物安心保険 | 三井住友カード |
お買い物あんしん保険 | dカード |
お買物あんしんサービス | エポスカード |
ショッピングガード保険 | JCBカード オリコカード など |
ショッピングセーフティ保険 | イオンカード |
ショッピング保険 | 三菱UFJカード など |
ショッピング・プロテクション | アメリカン・エキスプレス・カード ライフカード など |
カード会社に問い合わせるときには、名称を間違えないように注意してください。
補足②:ショッピング保険と盗難・紛失保険は違う
クレジットカードの保険には、ショッピング保険とは別に「盗難・紛失保険」もあります。
紛失・盗難保険は「カードを無くしてしまったときに不正利用された分の金額を補償」するというものです。
似ているようで違う保険ですので、内容をごっちゃにしないよう気をつけてくださいね。
- ショッピング保険:買ったものに対する保険
- オンラインプロテクション:ネットショッピングでの不正利用に対する保険
- 盗難・紛失保険:クレジットカード本体を失くした(盗られた)ときの保険
クレジットカードのショッピング保険は無料なの?
ショッピング保険はクレジットカードに勝手についており、追加で保険金を支払う必要はありません。
そう聞くと「無料で保険が使い放題!?」と思うかもしれませんが、保険の利用には条件があります。
多くのショッピング保険では、一定の「自己負担額」が設定されています。
これは「保険を使ってもいいけど、◯◯円は自分で払ってね」というものです。
「補償額」-「自己負担額」=「手元に戻ってくるお金」←このようになります。
ショッピング保険を利用するときのチェック項目
自己負担額以外にも、実際にショッピング保険を利用する前にはいくつかの条件をチェックしておきましょう。
【チェックすべき条件】
- 自己負担額
- 適用条件(海外のみか、国内も対象なのか)
- 補償期間
とくに「適用条件」は細かく見ておく必要があります。
国内・海外ともに補償されるのか、支払い方法に制限はないかなどを中心にチェックしてください。
例:三井住友カードのショッピング保険
三井住友カードのショッピング保険は「お買物安心保険(動産総合保険)」という名称です。
- 補償限度額:
100万円~300万円(カードによって異なる) - 対象となる利用:
国内と海外、リボや分割など(カードによって異なる) - 自己負担額:
1事故につき3,000円 - 対象期間:
購入日および購入日の翌日から200日間
補償される範囲は実際にカード利用をして購入した金額までです。
当然ですが、購入額が3万円のものに対し100万円の補償金をもらうことはできません。
ショッピング保険の自己負担金比較表
人気カードの自己負担金を表でまとめました。
カード名 | 保証期間 | 年間の補償限度額 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
JCB CARD W | 90日間 | 100万円(海外) | 1万円 |
イオンカード(一般) | 180日間 | 50万円 | なし |
三井住友カード(一般) | 200日間 | 100万円 | 3,000円 ※リボ・分割(3回以上)払い利用時のみ |
楽天カード | なし | - | - |
もしも上記に載っていない場合で、気になるカードがある場合には、「●●(カード名)+ショッピング保険」でGoogle検索すれば出てきます。
注意!ショッピング保険が補償されないケースもある?
ショッピング保険は「補償されるケース」と「補償されないケース」があります。
三井住友カードにわかりやすい記述があるので紹介しておきます。
「保険金をお支払いできない場合について」の最下部にある「7.お買物安心保険(動産総合保険)」から一部を紹介します。
7.お買物安心保険(動産総合保険)
- 会員または保険金を受け取る方の故意または重大な過失または法令違反に起因する損害
- 詐欺または横領に起因する損害
- 故障による損害
- 商品の誤った使用に起因する損害
- 商品の配送中に生じた損害
- 他人より委託されて購入した商品
ショッピング保険の申請で必要な書類は?
三井住友カードのショッピング保険を例に見てみましょう。
◎印は原則として必要な書類 / ○印は場合によっては必要となる書類です。
※スマホの方は表を左右に動かせます
保険金請求書類 | 保険金種類 | |||
破損事故 | 盗難事故 | 火災事故 | その他事故 | |
保険金請求書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
羅災証明および盗難届出証明書 | ◎ | ◎ | ||
修理費見積書または領収書 | ◎ | ◎ | ○ | |
売上票(お客さま控え) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
損害を受けた対象物(現物) | ○ | ○ | ○ | |
損害明細書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
損害状況写真 | ○ | ○ | ○ | |
その他の関係書類 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ショッピング保険の適用には必ずカード会社への連絡が必要です。
その際に「商品」や「領収書」などは必要ですので必ず残しておきましょう。
保険が適用されるかどうかは調査によって決まるので、状況証拠はなるべく多く残しておく方がいいですね。
カードを使って買った商品は領収書をこのファイルに集めておくと便利ですよ。
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得
【3位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
ショッピング補償が手厚いクレジットカード3選!
最後にショッピング保険の補償が手厚いカードを3枚紹介します。
どのカードもショッピング保険やオンライン不正利用保険が充実した、オススメできるクレジットカードです。
JCB CARD W:海外志向の方にオススメ!
JCB CARD Wのショッピング保険は、海外を対象に最高100万円の補償額が備わっています。
- 補償額:海外を対象に最高100万円
- 自己負担額:10,000円
ちなみにJCB CARD W Plus Lもショッピング保険は同じ内容です。
【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用(最短5分発行)には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 1.0% ポイント名:Oki Dokiポイント |
ポイント還元率(最大) | 5.5% 条件:JCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
発行スピード(最短) | 即日 |
- 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:・Apple Pay・ Google Pay(TM)利用で20%キャッシュバック(最大3,000円)(2023年9月30日) ・毎月9のつく日にQUICPayを使うと、抽選で合計12,000名様に対象日の利用分を 全額キャッシュバック(2023年12月まで)
■詳細:JCB CARD Wは学生1枚目にオススメ!高還元率・年会費無料・39歳以下限定のクレジットカード!
イオンカード:補償期間が180日!
イオンカードは補償期間が180日と長いことが特徴です。
- 補償額:50万円(ゴールドは300万円)
- 自己負担額:0円
ほとんどのクレジットカードはショッピング保険の補償期間が90日ですが、イオンカードはその倍の180日です。
これだけ補償期間が長いと補償期間が過ぎてしまうことはそうそうないと思うので、実用性はかなり高いですね。
年会費無料!ミニオンズデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があり、入会者急増中のカードです。※高校生も、卒業年度の1月~3月であればお申込みいただけます。
![]()
|
年会費(初年度) | 無料 |
---|---|
年会費(2年目~) | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ポイント名:ときめきポイント |
ポイント還元率(最大) | 5.0% 条件:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®内でご利用いただくと、ときめきポイント10倍! |
発行スピード(最短) | 1週間以上 |
- 付帯保険(海外旅行):-
- 付帯保険(国内旅行):-
- 付帯保険(盗難保険):あり
- 付帯保険(ショッピング保険):あり
他実施中キャンペーン:イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。 ※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。 ※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。 ※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
■詳細:イオンカードのミニオンズ(ミニオンカード)はUSJで10%オフ!?ふだん使いでもお得&便利なおすすめカード!キングボブも新登場!
より利用頻度の高い海外旅行保険について
海外旅行に必須なのが「海外旅行保険」です。
海外での治療費は日本とは比べものにならないくらい高額です。
※スマホの方は、表を左右にスライドできます。
id | 国名 | 医療費 | 症例 |
---|---|---|---|
1 | アメリカ | 4,661 万円 | 嘔吐後に倒れ意識不明となり救急車で搬送。くも膜下出血と診断され 25 日間入院・手術。家族が駆けつける。看護師が付き添いチャーター機で医療搬送。 |
2 | アメリカ | 3,506 万円 | 頭痛のため受診、脳内出血と診断され 18 日間入院・手術。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 |
3 | タイ | 637 万円 | 発熱し受診。肺炎と診断され 12 日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 |
4 | シンガポール | 429 万円 | 息苦しさと胸の痛みにより受診。自然気胸と診断され 8 日間入院・手術。家族が駆けつける。 |
5 | イタリア | 355 万円 | 腹痛で受診。パリへ移動後、急性虫垂炎と診断され 8 日間入院・手術。家族が駆けつける。 |
2019年度のもっとも高額な保険費支払いは、ケース1の4,661万円でした。
若者の場合、ここまで高額になることは稀でしょうが、不意のケガや食中毒に備えて200~300万円程度の保険は必要です。
▼当サイトオススメの「学生向け:海外旅行保険が自動付帯で充実した年会費無料のカード」
まとめ:ショッピング保険を使う機会は少ないがあれば安心!
クレジットカードをかなり積極的に使っても、商品が壊れたり盗まれるといったケースはめったにありません。
そのため、「ショッピング保険」や「オンラインショッピングプロテクション」が付帯されていても、それを実際に使う機会も極端に少ないと思います。
しかし、保険というのは万が一に備えておくことが大切であり、いざという時に保険があるかどうかで負担額に大きな差が出ますよね。
もしもの時は「ショッピング保険がある!」ということを思い出してフル活用してみてください。
▼券種紹介記事はこちらから!
JCB CARD Wは学生の1枚目クレカとしてもオススメ!ポイント2倍・39歳以下限定でずっと年会費無料!
三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい
JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?
クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ
「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?
▼ぜひブクマ・シェアお願いします!
周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m
学生クレカ管理人

自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。
130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。
カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。
これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!
▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!



自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com