クレジットカードの有効期限は何年?有効期限がある意味は?期限切れ・更新手続きについてもまとめました!

クレジットカード(クレカ)には「有効期限」が決められています。

有効期限がいつまであるのかは、クレカの表面左下もしくは裏面に記載されている数字を見て確認してください※。

※カードによってはアプリ上で確認するタイプもあります。

有効期限は一般的に「04/25」などと表記されており、前半が年、後半が月を表しています(この場合2025年4月末まで有効という意味です)。

多くのカードでは有効期限は5年です。

今回は以下の3点について主に解説していきます。
 

  • 何のためにクレジットカードに有効期限が設定されているか?
  • 有効期限が切れても新しいクレジットカードが届く?
  • 主要カードの有効期限は?

>>主要カード(三井住友カード、楽天カード、イオンカード)の有効期限を知りたい方はこちら(ページ内でジャンプします)から

この記事のもくじ

クレジットカードの有効期限とは?

クレジットカードの有効期限とは?

有効期限が何年あるのかはクレジットカードによって多少の違いはありますが、一般的には5年となっています。

クレジットカードの使用状況に問題がなければ、有効期限が近くなると【自動的】にカード会社から新カードが送られてきます。

カード利用者(=あなた)に特別な手続きは必要なく、待っているだけでOKです。

▼カードの有効期限にあわせてカードを見直すのもアリ◎

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
【3位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得

クレジットカードに有効期限がある理由

クレジットカードに有効期限がある理由は以下の2つあります。

  1. 経年劣化(磁気ストライプ)
  2. 途上与信

1.経年劣化(磁気ストライプ仕様のクレカは劣化しやすい)

クレジットカードは、ICチップが搭載されているものでも「磁気ストライプ」併用で発行されています。

  • ICチップ:カード表面の小さい金属板
  • 磁気ストライプ:カード裏面の黒い線

クレジット端末機がICチップに対応していない加盟店も多いからです。

磁気ストライプは使用の度にすり減るため、一定年度で交換する必要があります。

有効期限内にカードのデザインなどが変わることもありますが、基本的にデザイン変更では一斉切替とならず、有効期限順に新しいカードが送られてきます。

ポイント!

磁気ストライプに加え、クレジットカード自体も劣化し破損しやすくなるので5年を目途に交換しています。

2.途上与信(クレジットカードは作った後も審査がある)

2つ目の理由は、途上与信です。

クレジットカードを発行してから一定期間経過後に行う審査を「途上与信」と呼んでいます。

例外はありますが、クレジットカードの会員数を考えると、それほど頻繁に途上与信を行うことは困難です。

そこで有効期限を迎える際に再審査を行います。

法律(割賦販売法)でも、新規申し込み時以外に、増枠申請時、カード更新時に審査することが決められています。

利用可能枠は年収から生活維持費や年間支払予定額を差し引いて計算します。

年間支払予定額は常に変化するので、定期的にチエックする必要があるのです。

有効期限切れクレカの処分方法は?新旧どちらも有効な場合どちらを使うべき?

クレジットカード

有効期限前に新しいクレジットカードが発送されてきますが、その時点では古いクレジットカードの有効期限は切れていません。

どちらのクレジットカードも有効に使うことができます。

有効なクレジットカードを二枚持っているのも管理が面倒なので、古いクレカは処分してしまいましょう。

クレジットカードはプラスチック製なのでハサミで簡単に裁断できます。

磁気ストライプ部分はやカード番号記載部分はとくに念入りに細かく裁断して処分しましょう。

注意!クレジットカードの自動支払いの見直しが必要

新しいカードに変わったとき、カード番号は変わらないのですが「有効期限」と「セキュリティコード」は変わります。

通販サイトや月額サービスをカード払いにしていたら、カード情報を更新しましょう。

もしも古いカード情報のままだと、決済されずに、サービスが使えなくなったりして不便を被ってしまう可能性があります。

クレジットカードの有効期限が切れても新しいクレカが届かない場合

有効期限が切れても新しいクレジットカードが届かない場合は、カード会社に連絡してみましょう。

なんらかのトラブルで発送が遅れている可能性があります。

とはいえ、大半は途上与信での却下が原因で強制解約となってしまったという可能性が高いです。

▼強制解約になった場合は新しいカードを作りましょう

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
【3位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得

途上与信で強制解約となる理由

クレジットカードの支払い遅れがある、長期間支払い出来なかったという場合は、途上審査に通らず、強制解約となる可能性が高いです。

そのクレジットカードで延滞がなくても他社での支払延滞や、他社カードを作りすぎている場合なども強制解約の可能性があります。

クレジットカード審査では個人信用情報機関の情報を参照しています。

個人信用情報機関にはすべてのクレジットカード会社が加盟していており、自社の情報だけでなく他社の情報も参照することができます。

他社カードだからと言って安心することはできません。

すべてのクレジットカード、クレジット利用、カードローン、融資の利用状況を把握できます。

▼クレジットカード会社が多く加盟しているCICについて
※クリックすると拡大できます
クレジットカードの信用情報

■個人信用情報機関ついて詳しく知りたい場合:個人信用情報機関(CICやJICC)の登録情報・開示手順・ブラック期間について徹底解説!

途上与信は増枠申請でも行われている

クレジットカードの利用枠は新規発行時に決まりますが、ある程度期間が経過すると利用枠を増やす増枠申請ができます。

増枠の場合は途上与信が必要です。

ここで強制解約という可能性もあります。

例として、楽天カードは定期的に途上与信が行われていて、ある日突然カードが使えなくなるということがあるようです。

定期的に途上与信を行っているクレジットカード会社もあるので、普段から支払いには気を付けておきましょう。

有効期限のないクレカは存在しない

これまで解説してきたことを踏まえると、基本的には有効期限のないクレカはないということがわかるでしょう。

有効期限は5年で設定されることが多いです。

以下では主要クレジットカードの有効期限の確認方法を紹介しています。

主要クレジットカードの有効期限の確認方法

有効期限はカードの種類などによって異なるため、公式サイトにも一律◯年とは記載されていません。

必ず自分の手持ちカードの実物を見て有効期限を確認してください。

楽天カードの有効期限

楽天カードの有効期限は「表面」に記載されています。

▼新デザイン(2021年12月以降)は「裏面」に記載があります
楽天カード

三井住友カードの有効期限

三井住友カードはカードデザインを変更しているため、デザインによって有効期限の記載場所が異なります。

一部デザインでは、アプリ上でしか有効期限を確認できないタイプのカードもあります。

▼新デザイン(2020年2月以降)は「裏面」に記載があります
三井住友カード

▼旧デザイン・提携カードは「表面」に記載があります
三井住友カード

イオンカードの有効期限

イオンカードは一部種類(イオンカードセレクト)については、有効期限が「6年」だと公式サイトで紹介しています。

その他のカードについては、カード「表面」を見て確認してください。

■参考:イオンカードセレクトの有効期限はありますか。-よくあるご質問

結論:よく使うクレカの有効期限は気にする必要はない

クレジットカードの有効期限がきても基本的には自動で更新されるので、利用者はあまり意識しないでも大丈夫です。

古いカードの処分に気を付けるくらいです。

カード会員は更新に関係なく、常に支払いに注意していれば問題はありません。

※使わないカードの見直しは適宜、進めていきましょう。

★大切★例外的に紹介したい有効期限(更新)の話

ここまで有効期限について説明しましたが、例外的に紹介したい有効期限の話があります。

例外パターン(3つあります)は、通常の有効期限とは異なる期限が設定されているため詳しく説明します。

1.学生カードの場合の有効期限

学生カードの場合、学生を卒業すると一般カードに切り替わったりします。

ここでは学生カードである「JALカードnavi」を例にして紹介します。

JALカードnavi

公式サイトには以下のような記述があります。

卒業されると、「JALカード navi」から「普通カード」に自動切り替えとなります。

新しいカードが届くまでは、お手もとの「JALカード navi」をそのままご利用になれます。

引用:卒業したら「JALカード navi」はどうなりますか?

つまり、JALカードnaviのような学生カードだと、基本的に「卒業時がカード切り替えどき」ということになります。

2.年齢制限のあるカードの場合の有効期限

クレジットカードには「●●歳まで」というように年齢制限があるカードもあります。

たとえば、「学生専用ライフカード」だと18歳~25歳の学生限定です。

ライフカード

満26歳以降は「ライフカード」に切り替わります。

切替え前のカード(ここでは学生専用ライフカード)については、新しいカードが到着するまで利用することができます。

■参考:学生専用ライフカードの基本情報(公式サイト)

3.仮カードの場合は超短期の有効期限

即日発行をうたっているクレカの中には当日中に仮カードを発行する場合があります。

この仮カードの有効期限は1週間程度と極端に短くなっていますが、一般的なクレカとはその性質が違うのが理由です。

たとえば、ヨドバシカメラの「GOLD POINT CARD+」の仮カードは、有効期限1週間かつヨドバシカメラの店頭でしか利用できません。

GOLD POINT CARD+

一般のお店ややネットショッピング不可です。

つまり本カードが届く前にカードショッピングをしたいという人のための、つなぎのクレカというイメージですね。

イオンカードでも同じような流れで仮カードが発行されます。

仮カードの場合、国際ブランドがないのでイオンでしか使えません。

注意!

仮カードは簡単な仮審査だけで発行されるので、正式な審査で却下となるケースもあります。この点は十分理解してトラブルにならないようにしましょう。

【コラム】有効期限が来る前にカードの整理・サブカードの追加も◎

有効期限がくるのをきっかけに、カードを整理したり新しいカードを追加したりするのもいいでしょう。

メインカードとしてもサブカードとしてもオススメの2枚を紹介します。

三井住友カード(NL)←一番人気!

三井住友カード(NL)

最短5分で審査~発行が完了しすぐにカードが使えます!カード番号が一切記載されていないデザインもスタイリッシュ。年会費無料で、還元率は最大5%・通常0.5%と普段使いでも得です。 ※最短5分発行受付時間:9:00〜19:30 ※入会には、連絡が可能な電話番号をご用意ください

三井住友カード(NL)
入会特典新規入会&タッチ決済利用で最大6,500円相当プレゼント!
年会費(初年度) 永年無料
年会費(2年目~) 永年無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:Vポイント
ポイント還元率(最大) 最大5%
条件:対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を利用
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):-

他実施中キャンペーン:対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元!※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です ※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

とくに大学生の1枚目カードとして人気なのがこのカード。

年会費無料、最短5分発行で使い勝手抜群の1枚です。

JCB CARD W←人気急上昇中!

JCBカード W

【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用(最短5分発行)には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です

JCBカード W
入会特典Amazon.co.jp利用額の20%をキャッシュバック(最大10,000円)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:Oki Dokiポイント
ポイント還元率(最大) 5.5%
条件:JCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:・Apple Pay・ Google Pay(TM)利用で20%キャッシュバック(最大3,000円)(2023年9月30日)
・毎月9のつく日にQUICPayを使うと、抽選で合計12,000名様に対象日の利用分を 全額キャッシュバック(2023年12月まで)

デザインがシンプルな1枚。

セブン-イレブン・Amazon・スターバックスをよく利用する方は持っておいたほうがいいカードです。

クレジットカードの有効期限についてのQ&A

Q&A

Q1:クレジットカードの更新時に再審査はある?

A:普通に問題なく使っていれば更新され、本人確認など電話確認はされません。

しかし、更新時に遅延状態だったり、カード会社の基準で会員権利を剥奪すべきと判断されると、更新拒否の場合もあります。

経済産業省の割賦販売法の規定で、債務残高が5万円未満であれば更新時審査の必要なし、という規定もあります

■参考:早わかり改正割賦販売法

Q2:有効期限切れ時、カード更新されなかった場合はどうなる?

カードが更新されなかった場合、以下の2パターンを確認しておきましょう。

  • 利用残高がない場合
  • 利用残高がある・遅延中の場合

利用残高がない場合

利用残高がない場合には、とくに何もありません。

利用残高がある・遅延中の場合

利用残高がある場合には、きちんと支払いを済ませる必要があります。

対応方法はカードごとに異なります。

  • 通常の引き落とし日に口座から引き落とす
  • 引き落とし日を待たずに引き落とす
  • 期限を決めて振込を要求

よく確認しておきましょう。

まとめ

今回紹介したように、クレジットカードの有効期限にはいろいろな意味が含まれています。

クレジットカード更新時に審査があるということがわかると、普段の使い方にも気を付けるようになりますよね。

クレジットカードを作っても無期限に使えるわけではありません。

今後はぜひ有効期限も意識してクレジットカードを使うようにしてくださいね。

▼カードの有効期限にあわせてカードを見直すのもアリ◎

最新!当サイトで今、人気の学生向けクレジットカード
【1位】三井住友カード(NL):最短5分で発行完了!
【2位】JALカード navi:新規入会・利用で航空券と交換できるポイントプレゼント!
【3位】JCB CARD W:還元率1.0%でお得

画像の出典

  • カードの更新-楽天カード
  • クレジットカードの「有効期限」が近づいたら?カード更新の注意点を知っておこう-三井住友カード株式会社

  • ▼券種紹介記事はこちらから!
    JCB CARD Wは学生の1枚目クレカとしてもオススメ!ポイント2倍・39歳以下限定でずっと年会費無料!

    三井住友カード(NL)が登場!ナンバーレスで安心のデザイン・年会費無料・タッチ決済で最大5.0%還元で使いやすい

    JALカードnaviは、旅行好きなら持つべき!学生でJALマイルが貯まる・保険もバッチリ。在学中は年会費無料・・・お得すぎる最強カード!?

    クレジットカード何枚持つべき?平均枚数は3枚!選び方・整理のコツ

    「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?

    ▼ぜひブクマ・シェアお願いします!

    周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m

    運営者プロフィール

    学生クレカ管理人

    学生クレカ管理人

    自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。

     

    130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。

     

    カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。

     

    これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!

     

    ▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

     

    ▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!

    かんたん検索でクレジットカードを選ぶ!自分にピッタリなカードが「ズバッと」見つかる人気ランキングからクレジットカードを選ぶ!

    自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com