※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

マイナンバーカード

マイナンバーカードは簡単に言えば、税金や社会保障の利用時や身分証明書に使えるカードです。

政府は当初「順調にいけば2019年3月にマイナンバーカードの発行枚数を8,700万枚」と想定していました。

しかし、残念ながら2022年10月現在でようやく6,292万枚(約50%)を超えたところで、普及に時間がかかっています。

そこで国はマイナンバーカードの交付率をUPさせるために、マイナンバーカードとポイントカードを紐づける「マイナポイント事業(第二弾)」を実施しています。

【マイナポイントで使いたいオススメカード】

【マイナンバーカード】

住民の方からの申請により無料で交付される、氏名、住所、生年月日、性別などが記載された、顔写真付きのプラスチック製のカードです。

カードのおもて面は顔写真付きの本人確認書類として利用できます。

引用:マイナンバー(個人番号)制度-デジタル庁

この記事のもくじ

マイナポイント:マイナンバーカードでポイント受け取り

マイナポイント事業第二弾

マイナポイント事業(第二弾)では、合計3つの条件をクリアすると最大20,000円相当分のマイナポイントがもらえます!

【マイナポイント第二弾】

  1. マイナンバーカードの新規取得等:5,000円分
  2. 健康保険証としての利用申込み:7,500円分
  3. 公金受取口座の登録:7,500円分

上記3つの条件を満たすことで、最大20,000円分のマイナポイントがもらえます。

マイナポイントの受け取りにはキャッシュレス決済サービスが必要

マイナポイントは、申込時に指定したキャッシュレス決済サービスに付与されます。

マイナンバーカード自体には決済機能がなたいめ、クレジットカードQRコード決済(〇〇Pay)との紐づけが必要です。

キャッシュレス決済サービスを利用していない方は、これを機にぜひキャッシュレス生活を始めてみてください。

マイナンバーカードと紐づけたいクレジットカード

マイナンバーカードには還元率1.0%以上のクレジットカードを紐づけると、よりお得なキャッシュレス生活を実現できます。

▼JCB CARD W

JCBカード W

【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカード W
入会特典Amazon.co.jp利用額の20%をキャッシュバック(最大10,000円)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:Oki Dokiポイント
ポイント還元率(最大) 5.5%
条件:JCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:・Apple Pay・ Google Pay(TM)利用で20%キャッシュバック(最大3,000円)(2023年9月30日)
・毎月9のつく日にQUICPayを使うと、抽選で合計12,000名様に対象日の利用分を 全額キャッシュバック(2023年12月まで)

▼楽天カード

楽天カード

CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。楽天をよく使うなら絶対に持ちましょう。ポイントザクザク。

楽天カード
入会特典新規入会+カード利用で最大5,000円分のポイントプレゼント!
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:楽天スーパーポイント
ポイント還元率(最大) 10.0%
条件:加盟店での利用
発行スピード(最短)~1週間
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

▼イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)

年会費無料!ミニオンズデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があり、入会者急増中のカードです。※高校生も、卒業年度の1月~3月であればお申込みいただけます。

イオンカード(ミニオンズ)
入会特典【WEB限定】新規入会+利用+イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINT進呈!(2023年9月30日(土)まで)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:WAON POINT
ポイント還元率(最大) 5.0%
条件:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®内の利用でWAON POINTが基本の10倍!
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):-
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!※沖縄・西日本の一部など、未出店地域(ご利用対象外)がございます。※一人あたりの購入枚数は「特別鑑賞シネマチケット(1,000円)」は年間12枚まで、「ドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケット(1,400円)」は年間18枚まで購入できます。※本特典は「暮らしのマネーサイト」ログイン後、「イオンシネマ優待」ページ内「販売サイト」にてシネマチケットをお買い上げのうえ、有効期限内にACチケット情報を登録された座席指定分のみ適用となります。窓口料金での購入による差額返金などはいたしかねます。※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。※イオンシネマ/シアタス以外の映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。※本特典の購入可能枚数は、対象カード会員さまが「販売サイト」へ初回登録を行った日を起算に年間30枚までです。※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。※本特典内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。

ほかにも多くの決済手段を紐づけることができます。

>>詳しくはこちら(公式サイト)からご確認ください。

マイナポイントの手続き方法

すでにマイナンバーカードを持っている人

すでに手元にマイナンバーカード(プラスチック製のカード。紙製の通知カードとは違います)がある人は、そのまま申し込めます。

マイナポイントの申し込み方法は2種類です。

  • 自分の端末(スマホ・PC)から申し込む
  • 全国の手続きスポットから申し込む

基本的には、自分のスマホにマイナポイントのアプリをダウンロードして申し込むのが1番楽です。

以下の3つを手元に用意して手続きを進めてください

【申込に必要なもの】

  • マイナンバーカード
  • 暗証番号:マイナンバーカード申請時に設定した4桁の数字
  • 紐づけたいキャッシュレス決済

全10STEPあり、若干長いですが「画像付きの説明ページ」がありますので、それに沿って進めていきましょう。

>>詳しい手続き方法はこちら(公式サイト)をご覧ください。

まだマイナンバーカードがない人

まずはマイナンバーカードを申請&取得しましょう!

  1. 交付申請をする(ネットや郵送)
  2. 必要書類をそろえる
  3. 交付窓口でマイナンバーカードをもらう

市役所などにいってすぐに受け取れるものではないため、早めに申請の準備をしておくことをオススメします。

無事にプラスチック製のマイナンバーカードが手に入ったら、1つ上の章を参考にマイナポイントの手続きを進めてください。

>>マイナンバーカードの取得方法についてはこちら(公式サイト)をご覧ください。

【マイナポイントで使いたいオススメカード】

クレジットカードとの紐づけには個人番号カードが必要

マイナンバーカードには「通知カード」「個人番号カード」の2種類があります。

通知カード

通知カード
※通知カードはこのような緑の紙(カードタイプ)で届きます。

マイナンバーはすでに発行されている状態であり、すべての人に「通知カード」が発送されています。

この通知カードは本物のカードを作るためのチケットのようなもので、マイナンバーを知ることはできますがそれ以上の機能はありません。

個人番号カード

マイナンバーカード

こちらが「マイナンバーカード」にあたるカードで、通知カード使って発行することができICチップが搭載されています。

【コラム①】マイナポイントはみんなやってるの?どんな状況?

【スマートフォン利用者の約半数がマイナポイントを申請済み】

アンケート調査では、スマートフォンユーザーのうち、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済のいずれかのキャッシュレス決済を利用している4万265人を対象に、マイナポイントの申請状況を確認した。

調査結果では、マイナポイントを申請済みと回答した人は51.4%となった。

引用:株式会社MM総研-スマートフォンユーザーのマイナポイント申請状況調査

「スマートフォンユーザー」+「キャッシュレス決済利用者」に限れば、半数以上がマイナポイントを申請しているようです。

マイナポイントにスムーズ申し込める環境があることが大きいと考えられます。

【コラム②】マイナポイント不参加会社が目立つ理由は?

登録者数が低調な原因に、マイナポイント事業へのクレジットカード発行業者の参加者の少なさがあげられます(約250社中23社しか参加していない)。

なんと大手の三菱UFJニコスなども不参加です。

大手が不参加となった背景には大きくわけて2つの理由があります。

※大手カード会社JCBも当初は不参加でしたが、2021年2月にマイナポイント事業への参加を発表しました(かなり遅れての参加表明です)。

理由①:システム改修費の負担

2019年の消費税増税に導入された「キャッシュレス還元制度」のときも問題になりましたが、こういったポイントの付与にはシステムの改修が必須です。

この改修の費用がカード会社にとって負担になっていると考えられます。

短期間の施策のために、システム改修に大金をつぎ込むのはコスト的に厳しいですよね。

理由②:決済手数料の公開を要求された

カード会社はカード利用時に加盟店(=店舗)から手数料を請求しています。

手数料は非開示となっていますが、カード会社は手数料を公表するよう国から迫られている状況です。

カード会社にとって、加盟店からの手数料は大事な収益源ですのでこれに反発する気持ちもわかります。

■参考:クレカ会社が政府に「憤慨」 マイナポイント不参加が相次ぐ真相 -SankeiBiz(2020年9月8日)

【注意!】どのカードでもマイナポイントに参加できるわけではない!

このような事情もあり、マイナポイントに参加するカード会社は非常に少なくなっています。

どのカードでもマイナポイントに参加できるわけではないので、事前に手持ちのカードが使えるかよく確認しておきましょう。

マイナポイントで使えるオススメカードはこちらです!

【マイナポイントで使いたいオススメカード】

ついに来るか?!キャッシュレス社会を実感する日

マイナンバーカードでキャッシュレス化

今回のマイナポイント事業は、あくまでマイナンバーカードとキャッシュレス決済手段を紐づけるだけです。

マイナンバーカード1枚で買い物ができるわけではありません。

2022年10月現在、残念ながらまだマイナンバーカードにクレジットカード機能がつくという情報は出ていません。

しかし、それ以外の生活における重要な証明書等がマイナンバーカードと一体化されるとの発表が相次いでいます。

マイナンバーカードと保険証が一体化

河野太郎デジタル相は2022年10月13日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、紙やプラスチックカードの健康保険証を2024年秋に廃止する方針を発表した。

既存保険証の新規発行を停止することで、マイナンバーカードへの置き換えを推し進める狙いだ。

引用:紙の健康保険証を2024年秋に廃止できるか、マイナ保険証への完全移行に3つの課題-日経XTECH(2022年10月17日)

国民健康皆保険の日本において、既存保険証の廃止は「マイナンバーカードの事実上の義務化」とも言えます。

現行の廃止予定である2024年までにどれだけ普及率が伸びるか気になるところですね。

ポイント!

マイナンバーカードを保険証にすると、病院での受付等がスムーズになるメリットがあります。

運転免許証もマイナンバーカードと一体化に

マイナンバーカードへの運転免許情報の一体化などを盛り込んだ、道路交通法の改正案が3月4日に閣議決定された。

マイナンバーカードと運転免許証情報の一体化は、2024年度末の実現を目指してすすめられており、希望者はマイナンバーカードに、運転免許に係る情報を記録できるようになる。

引用:運転免許とマイナンバーカード一体化へ。改正道交法案を閣議決定-Impress Watch(2022年3月7日)

運転免許証は希望者がマイナンバーカードと紐づける方法が検討されています。

2022年10月時点の情報では、健康保険証と異なり運転免許証の廃止は決定されていません。

マイナンバーカード中身とは?

マイナンバーカード中身

個人番号カードについているICチップは、以下のような中身になっています。

  1. 公的個人認証AP:電子証明書等
  2. 券面事項確認AP:券面記載事項の画像データ
  3. 券面事項入力補助AP:券面記載事項のテキストデータ
  4. 住基ネットAP
  5. 空き領域

電子証明書というのは「e-TAX」や「マイナポータル」など、行政機関のサービスで利用できます。

今後は金融機関のインターネットバンキングなど、民間業者のサービスも増えていく見込みです。

いろんなカードがすべて使えるようになる?

政府はすでにマイナンバーカードと健康保険証、運転免許証の一体化を発表しています。

ほかにも、国家資格の紐づけなどさまざまな機能との紐づけが考えられます。

これらの施策は、「ワンカード化の促進」と言われており、実現されるとかなり便利そうですね。

【マイナンバーカードで将来できるかもしれないこと】 

  • ダフ屋対策でチケット購入可能になる
  • タバコや酒の年齢確認
  • 受験の替え玉対策で公的証明書の実現
  • 最終形態は何も持たずに生体認証だけでサービスを利用可能になるかも

※上記はあくまで予想です

学生向け年会費無料の最強クレジットカード徹底比較!

マイナンバーカードにいろいろな機能がついたらどうなるの?

マイナンバーカードのクレジットカード実装

仮にいろいろな機能がついたとするとどうなるのでしょうか?

考えられる疑問を5つ取り上げてシミュレーションしてみました。

注意!

以下はあくまで2022年10月時点に出ている情報をもとに、当サイトが想定した内容です。(内容の正しさは保障できません)

Q1:ATMに個人番号カードを挿入して使えるのか?

A:現在はできませんが、マイナンバーカードにはICチップが搭載されているので、今後できるようになる可能性があります。

複数の口座を紐づけられ、ATMの画面で「銀行選択」ができるようになると便利ですね。

Q2:複数のサービスを紐づけられるの?

A:紐づけられる予定です!

すでに上記で説明した通り、健康保険証と運転免許証の紐づけは発表されています。

仮に1つしか紐づけられないなら、あまり意味がないですからね。

Q3:各種ポイントを別々で管理できるのか?

A:2022年10月現在では「マイナポイント」の1種類のみが貯まる予定です。

マイナポイント事業では、マイナポイントとしてポイントが還元されます。

将来的には、各種ポイントをすべてマイナポイントに変換して、一括管理できるようになるととても便利ですね。

Q4:ポイントは課税対象になるの?

A:2022年10月現在、国からの公式な見解は出ていないため深く気にしないでOKです。

マイナンバーカードにクレジットカード機能がついた場合、国にポイント還元率などが知られる可能性があります。

そこで気になるのが、「ポイントは課税対象になるか」です。

国からの公式見解は出ていませんし、税理士の見解も割れています。

課税対象になる(雑所得・一時所得)・ならないと両方の立場の方がいます。

ただし、仮に課税対象であっても一時所得には50万円の特別控除があり、雑所得にも20万円の特別控除があります。

貯めたポイントが20万円以内ならとくに問題はないと考えられます。

1.0%還元のクレジットカードでも、20万ポイントというと年間2,000万円の利用が必要です。

普通の方はそこまで気にする問題ではないことがわかりますね。

注意!

気になる方は税理士さんや最寄りの税務署に尋ねてみてください。

Q5:生体認証はできるようになるの?

A:理論上は可能です!

生体認証とは指紋や虹彩(瞳にある円盤状の膜)など体の一部をパスワード代わりに利用する方法です。

たとえば、マイナンバーカードとスマホを連携させるなどして、生体認証を導入することは理論上可能です。

マイナンバーとクレカの紐付けでカードの使い勝手はどうなる?

マイナンバーとクレカの紐付けはカードの使い勝手が広がる

マイナンバーカードで買い物ができるようになれば、もちろん私たちの生活は便利になります!

身分証明書とクレジットカード機能を1枚のカードにまとめられるので、財布もすっきりするでしょう。

ポイントの課税が把握されるというデメリットもありますが、どちらかと言えば期待値の方が大きいです。

マイナンバーカードとクレジットカードの一本化情報はどこで調べられる?

マイナンバーカードとクレジットカードの一本化情報

マイナンバー制度は「総務省」の管轄です。

総務省には「マイナンバー制度に関するページ」や「マイナポイント事業に関するページ」があります。

気になる情報がある方は、以下のURLで情報収集をしてみてください。

まとめ:マイナンバーカードの取得はお早めに

筆者は、通知カードが来てすぐにマイナンバーカードを作りましたが、スマホで申請・作成ができ意外と簡単でした。

マイナポイント以外にも、今後よりさまざまなサービスとマイナンバーカードは連携していくはずです。

今後に備えて、時間のあるうちに早めにマイナンバーカードを発行しておきましょう。

マイナンバーカードは身分証明書としても利用可能です。

運転免許証やパスポートを持っていない方にとっては、身分証明書としてもとても便利ですよ!

▼マイナンバーカードと紐づけたいクレジットカード

JCBカード W

【最短5分発行】年会費がずっと無料のカードでは最高クラスの実力。普通に使うだけでもお得+特典も豊富なカードです。キャンペーン盛りだくさんの今こそ、入会のベストタイミングです!※モバ即利用には、①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)、②顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)が必要です。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCBカード W
入会特典Amazon.co.jp利用額の20%をキャッシュバック(最大10,000円)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:Oki Dokiポイント
ポイント還元率(最大) 5.5%
条件:JCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:・Apple Pay・ Google Pay(TM)利用で20%キャッシュバック(最大3,000円)(2023年9月30日)
・毎月9のつく日にQUICPayを使うと、抽選で合計12,000名様に対象日の利用分を 全額キャッシュバック(2023年12月まで)

イオンカード(ミニオンズ)

年会費無料!ミニオンズデザインのかわいいカード。USJで還元率10倍・いろんなお店で優待特典があり、入会者急増中のカードです。※高校生も、卒業年度の1月~3月であればお申込みいただけます。

イオンカード(ミニオンズ)
入会特典【WEB限定】新規入会+利用+イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINT進呈!(2023年9月30日(土)まで)
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 0.5%
ポイント名:WAON POINT
ポイント還元率(最大) 5.0%
条件:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®内の利用でWAON POINTが基本の10倍!
発行スピード(最短)即日
  • 付帯保険(海外旅行):-
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

他実施中キャンペーン:イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!※沖縄・西日本の一部など、未出店地域(ご利用対象外)がございます。※一人あたりの購入枚数は「特別鑑賞シネマチケット(1,000円)」は年間12枚まで、「ドリンク・ポップコーン引換券付きシネマチケット(1,400円)」は年間18枚まで購入できます。※本特典は「暮らしのマネーサイト」ログイン後、「イオンシネマ優待」ページ内「販売サイト」にてシネマチケットをお買い上げのうえ、有効期限内にACチケット情報を登録された座席指定分のみ適用となります。窓口料金での購入による差額返金などはいたしかねます。※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。※イオンシネマ/シアタス以外の映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。※シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。※本特典の購入可能枚数は、対象カード会員さまが「販売サイト」へ初回登録を行った日を起算に年間30枚までです。※利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。※転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。※本特典内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。

楽天カード

CMで超有名、楽天カードマンでおなじみ年会費永年無料の楽天カード。楽天をよく使うなら絶対に持ちましょう。ポイントザクザク。

楽天カード
入会特典新規入会+カード利用で最大5,000円分のポイントプレゼント!
年会費(初年度) 無料
年会費(2年目~) 無料
ポイント還元率(通常) 1.0%
ポイント名:楽天スーパーポイント
ポイント還元率(最大) 10.0%
条件:加盟店での利用
発行スピード(最短)~1週間
  • 付帯保険(海外旅行):○(利用付帯)
  • 付帯保険(国内旅行):-
  • 付帯保険(盗難保険):あり
  • 付帯保険(ショッピング保険):あり

情報の出典

  • マイナンバー制度とマイナンバーカード-総務省
  • マイナポイント
  • JCB CARD Wは年会費無料・高還元率さらにAmazon・スタバ・セブンでめちゃお得!?

    大学生は、クレジットカードを何枚持つべき?自分にとって必要なクレカを選ぶコツ・基準は?

    海外旅行・留学に行く前に、絶対見るべき失敗しないクレジットカードの話

    学生向け特典やキャンペーンがお得なクレジットカードはこれだ!随時更新

    学生向け年会費無料の最強クレジットカード徹底比較!

    【学生向け】JAL・ANAマイルの基本と貯め方を徹底解説!効率よくマイルを貯める最強クレジットカードはコレだ!

    学生でもアメックスが持てる!?年会費無料で、アメックスのステータスと豪華な特典を手にする方法とは・・・

    学生も無料でETCカードを作れる!おすすめの年会費・発行費無料ETCカードまとめ!ドライブ・レンタカーで高速道路に乗る前に。

    即日発行が可能なオススメのクレジットカードまとめ!お急ぎの学生にも嬉しい、申込から店頭発行までの解説も。

    学生が即日でお金を借りるならキャッシング!消費者金融カードローン・学生ローンとの比較と注意点まで徹底解説。

    「この記事、参考になった!」と思っていただけましたか?

    ▼ぜひブクマ・シェアお願いします!

    周りの方・ご友人が悩んでいる時にもぜひ教えてあげてください。m(_ _)m

    運営者プロフィール

    学生クレカ管理人

    学生クレカ管理人

    自分が大学生・未成年時代のお金・クレジットカードの失敗経験をもとに、同じ失敗をする人・クレジットカードについて悩む人をひとりでも減らしたいという気持ちで当サイトを6年以上運営しているクレジットカードの専門家。

     

    130枚以上のクレジットカードを比較検討し、累計22枚のカードを所有してきた(大学生の頃は6枚所有)。マイルを累計30万以上保有。航空券をほぼ無料にし、ふらっと旅行に出かけるのが趣味。Amazonでのお買い物も累計40万円分以上、ほぼポイントで済ませている。

     

    カード会社幹部や広報部・外部の専門家ともつながりがあり、常に知識をアップデートしている。

     

    これからも、少しでもわかりやすい記事を届けられるように努力していきます!

     

    ▼ブログランキングにも参加しております。当サイトの思想に共感いただける方は、ポチッとおねがいしますm(_ _)m(タップ1回で投票完了します)

     

    ▼LINEでの相談も、気軽にどうぞ!

    かんたん検索でクレジットカードを選ぶ!自分にピッタリなカードが「ズバッと」見つかる人気ランキングからクレジットカードを選ぶ!

    自分にピッタリのクレジットカードの選び方がわからない方は、基礎知識・おすすめカードの選び方が一気に学べるトップページをぜひ見てください。→ https://学生クレジットカード.com